こんにちは
あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
先日のセミナーでこんな質問がありました。
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]ものの捨て時がわかりません・・・。どれくらい使ってなかったら捨てても大丈夫ですか?[/speech_bubble]
正確な言い回しは少し違いますけど、質問されたかたの意図はこうだったはず。
答えは・・・
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”si-chang.png” name=”しもむら” ]わかりません[/speech_bubble]
多分質問された方はね、
「一年使ってないものは捨ててください」
とか
「3年使ってないものは捨てましょう」
とか
「収納からあふれたら捨てましょう」
とか、
「洋服は60枚まで」
とか
具体的な数字を私に答えて欲しかったのだと思います。
(「私は今シーズン着なかった服は手放します」と自分のケースをお話しましたけどね)
なぜそう思うかというと数年前の私自身が、そういう答えを常に求めて収納本や片づけブログを徘徊していたからです。
どうして自分がモノを捨てる基準を(本やブログを参考にすることも含めて)誰かに聞きたいのでしょうか?
それは2つ理由があります
1. 「捨てる」ことに無責任でいたい。
まだ使えるものを「捨てる」ことは罪悪感があったり、もったいない、という気持ちがあったりで心が痛いことです。
そこを「〇〇さんが捨てろっていうから〜」と誰かのせいに(悪意なくね)できたらちょっと気持ちが楽です。
また基準を決めるって簡単なようで案外億劫なもの。だから他人の基準を借りてしまいがちなのです。
2. 片づけない理由を見つけたい
これは無意識にやっていることだと思いますが、
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””]あの人は1シーズン着なかったら捨てるって言ってるけど、私にはもったいなくてそんなの無理だわ。
やっぱり片づけのプロみたいに捨てられない私は片づけられないわ。
[/speech_bubble]
意外と多いのですよ(^◇^;)。
〇〇だから私は片づけられない
と片づけられない理由ではなくわたしからみたら片づけない理由を探していらっしゃる方って。
どうして「片づけたい」「ものが少ない暮らしをしたい」と言いつつやらないのかというと・・・
片づけたいと思ってないから
「片づけたい」という片づけという行為がしたい人は稀だと思います。
片づけたいのではなく片づいた部屋にしたいけど片づけという行為はしたくない、という方がほとんどでは?
だからね、やらない理由を見つけたいのです。
ということは、
片づけをやる理由を見つけたら、片づけようってなりますよね。
片づける理由を見つけにきませんか?
ライフオーガナイザー入門講座@東京都墨田区
片づけの方法は無料で読めるブログにたくさん載っています。
ライフオーガナイザーの片づけはあなたが「片づけなくっちゃ!!」と心のそこから思えるモチベーションを見つけるための講座です。
【日時】2019年7月6日(土)10:30-13:00
【場所】PRECIOUS DAYSセミナールーム
(都営新宿線菊川駅徒歩3分)
【参加費】3240円(協会員1620円)
お申し込みはこちらからお願いします。
https://88auto.biz/rakulife/registp.php?pid=8
講座の詳細はこちらから
https://rakulife.jp/seminner/seminer-nyumon/
PRECIOUS DAYSセミナールームは白い家具と観葉植物の緑でとても気持ちの良い空間になっています。
整理収納サポートスペシャルプライス ラスト1
現在メルマガ200号突破&PRECIOUS DAYS整理収納チーム結成記念で
整理収納サポートをスペシャルプライスで提供します。
特にメンバーオーガナイザーが伺うプランはこの人数でこの料金・・・かなりお得です。
1. 整理収納サポート(下村+アシスタント2名)5時間
2019年7月6日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年7月6日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
2019年7月12日(木)午前 パソコン整理術&Evernote講座 募集中
2019年7月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中
2019年7月27日(土)SOHOビジネス整理術基礎編 募集中
本を出しています。
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)
1,512円
Amazon
|
メール講座をお申し込みのかたにブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。