2.片づく思考の作り方 【無印良品】探さない&慌てない診察券収納 寒さも本格的になり、風邪やインフルエンザ、胃腸炎など流行ってくるシーズン到来。今日は体調が悪い時でも急いでいる時でもさっと取り出せるようにしている無印良品の商品を使った我が家の診察券の収納をご紹介します。 2019.12.06 2.片づく思考の作り方これ便利!
3.日々のこと 【つながる楽しさ】カンファレンス初参加レポ 日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンス(年次総会)に参加してきました。行く前はドキドキ80%ワクワク20%という気持ちでしたが、ふりかえってみると「楽しかった」と言える2日間になりました。初めてづくしのカンファレンスレポートです。 2019.12.05 3.日々のこと
これ便利! 【ミニマリスト的】IKEAで見つけたエコバッグ レジ袋はなるべくもらいたくない!だけどお弁当やお惣菜のように偏りや汁漏れするものを買う時はマイバッグを持っていてもお弁当用のマチの広いレジ袋をもらっていました。今日それを解決してくれるマイバッグをご紹介します。 2019.12.04 これ便利!リユース・手放し
2.片づく思考の作り方 【これ便利!】洗濯機故障でわかった今時のコインランドリー 先週の金曜に洗濯機が故障しました。あいにくメーカー側は土日の受付はしておらず、数日コインランドリーを使用することになりましたがこれが想像以上によかった!今回は今時のコインランドリーの便利な使い方などをお話しします。 2019.11.29 2.片づく思考の作り方これ便利!
これ便利! 【ミニマリスト的】100均 ちょい足しで足元を暖かく! クリスマスツリーや鏡餅が売り場に並び始めると、「もう冬だなぁ」と感じます。 ミニマリストとしてはできるだけものは増やしたくない!でも寒いのは耐えられない。毎年冬になるとこの葛藤との戦いになります。今日はミニマリスト的暖かくする工夫のお話です。 2019.11.27 これ便利!玄関
キッチン 【季節のジャムレシピ】冷凍庫活用で安心安全コスパ良し! フルーツを使った手作りジャムは甘さの調整も自分でできます。そして何より添加物の心配もなく安心して食べられます。旬の時期にたくさん採れるフルーツを冷凍しておけば一年中コスパよく安心してジャムを食べることができます。今日はそんなレシピのご紹介です。 2019.11.23 キッチンこれ便利!
2.片づく思考の作り方 【これ便利】細かいところのお掃除におススメ 換気口カバー、プラグカバーの上とか、障子、窓枠の桟、様々な場所の隅っこ、パソコンのキーボード、毎回はやらないけど気になると掃除したい場所ってありますよね。そしてそこって掃除しずらい場所でもあります。そんなときのお掃除便利グッズを紹介します。 2019.11.22 2.片づく思考の作り方これ便利!
キッチン 【セリアで解決】キッチンの丸見えだけどピラピラする問題 わが家のキッチンの吊戸棚は昇降機つきです。高いところのもこの昇降機があれば踏み台なしで手が届いて便利。だけどメッシュなので、いれているものがはみでちゃうのがとても気になっていました。今日はその解決法をセリアで見つけたお話です。 2019.11.21 キッチンこれ便利!
これ便利! 【ミニマリスト的】親子で楽しむオススメの無料屋内スポット! プリキュア、おしりたんてい、ワンピース、ドラゴンボール…今の子どもたちに大人気のアニメの共通点を知っていますか?今日は、最近お気に入りの親子で楽しめる「無料」の屋内スポット「東映アニメーションミュージアム」をご紹介します。 2019.11.20 これ便利!お出かけ・外ご飯
(1)スマホ・PC使いこなし 【Canvaアプリ】インスタ 投稿が楽々簡単に インスタグラムなどのSNS画像、パワポ、名刺、チラシ、デザインが簡単に作成できるアプリCanva。アプリを使って、インスタのスートーリーズに上げてみました。 実際に使ってみて、わかりやすく、簡単にアップできたので、皆さんにもその手順をご紹介したいと思います。 2019.11.15 (1)スマホ・PC使いこなしこれ便利!
これ便利! 【慣れない着物】足りない小物はどれ?を簡単に解決 着物を着ようかなと思う会がありました。残念ながらその会は延期になってしまったのですが準備をしました。普段着物を着慣れない私には疑問がいっぱい。だけど聞ける相手がいないので、リユースの着物屋に相談しにいきました。やっぱり、プロってすごいなぁと実感したお話です。 2019.11.14 これ便利!寝室・クローゼット
2.片づく思考の作り方 【持たない暮らし】ミニマリスト的クリスマスツリーの選び方 1LDK、50m2の団地に家族3人暮らし。家族の持ち物は必要最低限、家に収まるものだけで暮らしているミニマリストのわが家のイベントの楽しみ方と「クリスマスツリーが欲しい!」という娘の声に応える工夫を紹介します。 2019.11.13 2.片づく思考の作り方これ便利!
これ便利! 【ドライバー1本でできる】来客時の貴重品の置き場 家メンテナンス等、家族以外の誰かが家に入ってくる機会って案外多いもの。お互いのためにも、家庭内にもさっと貴重品をしまえるホテルのセーフティーボックスのような場所がほしいと思うことはありませんか?今日は1000円以下でできた貴重品置き場の作り方をお伝えします。。 2019.11.09 これ便利!3.日々のこと
これ便利! 【食品ロスを減らす】冷凍フルーツとスムージーレシピ 家族の不在が続いた時や頂き物が続いた時など、美味しい食べごろに食べきれなかったり、処分することになってしまったりとフルーツが余ってしまった経験はありませんか? 食べきれないな、と感じた時はすぐ冷凍しておくと便利です。そして今日はフルーツを使った美味しいスムージーレシピをご紹介しますね。 2019.11.08 これ便利!リユース・手放し
これ便利! 【〇円でシンデレラフィット】使い捨てスポンジの収納 以前、メンバー谷が紹介していた使い捨てできるシートタイプのスポンジ。手軽に掃除ができるのでわが家でも導入してみました。近隣の店ではロールタイプしか売っていないため、使いやすくするための収納の工夫と失敗の話です。 2019.11.07 これ便利!洗面所・トイレ・お風呂