谷歩 【オンライン片づけ】お客様を経験してわかったこと PRECIOUS DAYSではZoomというアプリを使う新サービス「オンライン片づけレッスン」をご提供するためにモニターさんにご協力を頂いて準備を進めています。それに先駆けてPRECIOUS DAYSメンバー間でZoomを使って練習を繰り返しました。今日は私がお客様の役になって改めて気づいたことなどをお話しします。 2020.03.17 谷歩(1)サービス実例1.サービス・レッスン
高橋朋子 【お客様実例】小学生兄妹の部屋の片づけ 子ども部屋のお様実例です。子どもの片づけを得意とする山口と一緒に作業に伺いました。最近、子ども部屋のご依頼が増え、お子さまと一緒に作業をする機会が多くなりました。本日はお子さまとライフオーガナイザー(R)がどのように作業をしているかご紹介いたします。 2020.03.16 高橋朋子(1)サービス実例子供部屋
谷歩 【お客様実例】家族が良くなる片づけのチカラ 今日はお引越し後のお荷物の開梱作業から収納の仕組みづくりまで3回の整理収納サポートに伺い、その後は整理収納定期便を利用いただているH様の実例をご紹介します。 ご訪問するのたびにお客様がどんどん片づけを楽しんでくださっているのが伝わってきて私もお伺いするのが楽しみです。 2020.03.03 谷歩(1)サービス実例(2)実例・お客様の声
高橋朋子 【クローゼット実例】ハンガーに収納を2倍にしました クローゼットのお悩みでよく聞くのが「たたむのが苦手なんです」。 そんな方におススメしているのが「たたまない収納」。今日は布団に占領されていたスペースをハンガーラックを追加してかける収納を増やした事でたたまなくても大丈夫な仕組みを作った事例紹介です。 2020.02.17 高橋朋子(1)サービス実例(2)実例・お客様の声寝室・クローゼット
(1)サービス実例 【クローゼット実例】たくさん?少ない? 自分が持っている服を集めてみたことありますか?今回のお客様の場合は服の所有者が留守で仕分けができないので結果的に全て並べてくることになりましたが、自分の服を俯瞰し、量と傾向を見るいい機会だったかと思います。ご主人の感想を聞いてみたいですね。 2019.02.15 (1)サービス実例寝室・クローゼット
(1)サービス実例 【クローゼット実例】衣替えなしの収納 お客様のクローゼット整理に伺ってきました。「片づけたらどんないいことがあるの?」を明確にしてから片づけスタート!今回のお客様も最初は戸惑っていらっしゃいましたが、どんどん思考が整理されて「いらないものが見えてきました!」と、ゴールテープを切りました。 2019.02.13 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
(1)サービス実例 【実例】引っ越しは暮らしのリセットタイミング 引越し先は今のスペースの1/2?1/3? スペースが小さくなる引っ越しは自分の持ち物を見直すいいチャンスです。便利なサービスも活用しながらまずは衣類を見直しました。 2019.02.10 (1)サービス実例寝室・クローゼット
(1)サービス実例 【先入観】テレビボードの下に収納するものは? 「ここにはこれをいれるものだ」という先入観が使いやすい収納から遠ざかっていることもあります。テレビボードの下はDVDやビデオカメラ、を入れているお客様はとても多いのですが・・・。 2019.02.05 (1)サービス実例リビング・ダイニング2.片づく思考の作り方
(1)サービス実例 【賞味期限】「切らしたくない!」はアナログが一番 すぐに使い切らない調味料の賞味期限はどうやって管理する?エクセルで表にする?「きちんとちゃんと」よりも自分にできる方法、できるだけ簡単にできる方法を取り入れて賞味期限と量を把握する簡単な方法はこれです。 2019.02.04 (1)サービス実例キッチン
(1)サービス実例 【仕事がうまくいく!】ゴールのイメージができました<起業女子的デジタル活用レッスン> ノウハウだけじゃ使いこなせない!「どうしてそれが便利なのか」「なんのためにクラウドを使うのか」そこをくっきり明確にしておかないとちっとも便利に感じられないEvernote やドロップボックス。ご自身にとっての活用法をじっくり学びませんか? 2019.01.21 (1)サービス実例(3)レッスン報告(4)起業女子サポート
(1)サービス実例 【ストック管理】置き場所を変えたら楽になる!<お客様実例> ストックはどれくらいあれば安心?安いと買わないと損?忙しいとついでに買っておこう、安いのだから買っておこう、となりますが、やはり過剰な量はそれを収納したり管理したりの手間が増え実は不便を引きおこしているのです。 2019.01.20 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方ストック
(1)サービス実例 【片づけ】築63年!できない理由とできる方法 築63年の集合住宅にお住いの方の整理収納プライベートレッスンに伺ってきました。玄関を開けた時から毎日の暮らしをご自身で一生懸命大切にしているお気持ちが伝わってきました。片づかない理由を考えるよりどうすれば快適になるかを考えた方が暮らしは整います。 2019.01.13 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方
(1)サービス実例 収納力アップ!そしてコードの目隠しで一石二鳥 板を一枚追加するだけで「使いやすい」がグンと広がります!今は棚板はネットでも必要なサイズにカットするオーダーもできます。 2019.01.03 (1)サービス実例これ便利!
(1)サービス実例 「片づいてない」モヤモヤを最初に片づける!【お客様実例】 部屋が片づいていない不便は探し物が多いとか、人が呼べないとか・・・いろいろあるでしょうが「片づけられない」というモヤモヤした気持ちが重いことが一番しんどいこと。「片づけられない」理由は時間がないことがほとんど。それはプロに相談することで解決します。 2018.12.22 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方
(1)サービス実例 実際のオーガナイザーの仕事が見たいから!【お客様実例】 1人で地方にオーガナイズに伺うことはありましたがこの人数での出張ははじめてです。そして北陸のライフオーガナイザーたちの力も借りて「全部出す」という時間がかかる作業もスムーズに進みました。 2018.12.21 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方