100円ショップ

山口ゆかこ

【浮かせてキッチンスッキリ】DAISOスポンジホルダーUKIUKIミニ

先日、メンバーの滝口家で動画撮影をしたときにシンクがスッキリしていたのを見て憧れて真似をすることにしました。滝口が使っていた製品のミニバージョンをDAISOで見つけたので使ってみました。
滝口明子

【セリア】110円でヘアブラシの手入れ

取っ手が木製のヘアブラシは洗うことができません。お店の人にお手入れ法を聞いたところ濡れたタオルで拭き取ることを勧められましたが、細かい部分の汚れが取りきれなくてストレスを感じていました。
山口ゆかこ

【冷凍庫だけではもったいない】Seriaフリーザーエンドでストック管理

キッチンで使う洗剤、保存袋、ゴミ袋などをキッチン吊戸棚の昇降式タイプの上段に収納しています。背の低い私でも何が入っているかわかるのですが、有料ゴミ袋だけが、見た目ではわからず、手に取らなくてはなりません。今回はセリアでみつけたフリーザーエンドで見てわかるようにした話です。
山口ゆかこ

【毛玉とり比較】100均vs2000円

先日、「月曜から片づけ」ライブでセーターの毛玉とりを実演しました。私は100均毛玉とり機とT字カミソリ、ブラシで毛玉とりをしました。ライブ実演のときにブラシでやった部分の毛羽たちがおおく、時間をおいてそれらが毛玉になってしまいました。結局、2000円弱のイズミ「毛玉とるとる」を購入しました。
高橋朋子

【電子レンジ用炊飯器】ダイソーとスケーターで比べてみました

わが家には炊飯器がありません。お弁当作りで朝1合だけ炊きたい時があります。鍋でも炊けるのですが電子レンジなら簡単にできるのではないかと思い、ダイソーの炊飯器を使ってみましたが、使い勝手が良くない点があるため、スケーターも購入して比較してみました。
高橋朋子

【100均】ワイヤーネットで作るペット用ゲート

ベビーゲートのようにペットにも侵入防止用の柵があります。しかし、出入りするたびに扉を開閉するのは面倒。わが家では、100均のワイヤーネットで作ったまたぐだけのシンプルなゲートをとりつけています。ワンコだけでなく、お掃除ロボットにも対応できるゲートのご紹介をします。
山口ゆかこ

【トイレ】居心地から使いやすさにチェンジ

トイレに入っている時も気分よくいたいという想いから、好きなものを飾ったりしていました。最近は、とにかくメンテナンスを簡単にしたいという気持ちが強くなってきました。そこで思いきって必要なものだけを置くことにしました。
山口ゆかこ

【10分片づけ】引き出し1つ見直しとそうじ

わたしは皿やナベなど基本は食洗機にお願いしています。しかし、大きいナベや食洗機にいれられないものは手洗いしています。それらを水切るための道具を迷っています。
谷歩

【収納のコツ】チラ見えが取り出しやすさの決め手

プラスチックのケースや箱を使ってこまごましたものを収納するとき、中身が見えない方がスッキリします。でもサッと取り出すときに中をのぞくのがちょっとめんどくさいので、あえてチラ見せをしています。今日は取り出しやすくするコツのお話しです。
山口ゆかこ

【キッチン】水切りカゴに悩み中

わたしは皿やナベなど基本は食洗機にお願いしています。しかし、大きいナベや食洗機にいれられないものは手洗いしています。それらを水切るための道具を迷っています。
谷歩

【ダイソー】防災用品に追加したコンパクトタオル

どんなもモノなのかずっと気になっていた、圧縮した状態のコンパクトタオル。ダイソーで見つけたので購入し、戻すときにどのくらいの水を使うかの実験をしました。今日はその結果のお話です。
高橋朋子

【100均ドアポケットホルダー】冷蔵庫以外でも大活躍

わが家の息子たちは、ニキビが気になるお年頃。塗り薬や化粧水、乳液などは、ケースにまとめています。しかし、チューブの塗り薬は、いつも倒れて使う時に取り出しにくそうです。そこで、ケースを出し入れする時も倒れない工夫をしました。本日は、100均の冷蔵庫のドアポケット用ホルダーを使った倒れない収納をご紹介します。
リビング・ダイニング

【すぐ使える】100均グッズで裁縫道具収納

裁縫道具は糸、針、はさみも種類があったり、細々としたものが多いですね。どんなものに収納していますか?裁縫道具専用の木箱?かわいい空き箱?裁縫はしないから最低限あれば良いという方もいるかもしれませんね。 今日は私の裁縫道具収納方法についてです。