谷歩 【防災備蓄】もしもの備えはケガでも役立つ 10月下旬に九州、岡山、明石と約1週間遠出をしていたさなか、一人暮らしの母から右肩を脱臼したと電話がありました。利き手を脱臼し固定されているので、食器を洗ったりの家事が滞っているから近日中に帰ってこれないかという内容。この時に役立ったのが防災用の備蓄品でした。 2022.12.23 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【大そうじ】ホコリを取るのも防災になる いよいよ師走になりました。年内に済ませたいことベスト3に入りそうなのが、大そうじ。家中キレイにしてスッキリした家、気分で新年を迎えたいですよね。その大そうじでぜひチェックしてほしいのがコンセントや家電の配線まわり。今日はなぜ掃除が防災になるのかをお話します。 2022.12.02 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【片づけのプロと防災】パッククッキングを紹介するワケ 10月に開催したオンライン・パッククッキングのワークショップは6回目を数えました。どうして片づけのプロなのに防災士の資格をとって、もしもの時に役立つパッククッキングのワークショップをやっているの?と質問をいただくことがあります。今日は私がパックッキングをご紹介しているワケをお話します。 2022.11.11 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【ペットの防災】大切な家族のための備え わが家は夫と私の2人分の水や食品は1週間以上安心できる量をローリングストックで用意し、トイレットペーパーは約3カ月分くらいを備蓄しています。猫のハタくんの分も同じようにストックを持っていますが、人間とは違う準備の仕方になっています。今日はペットのための備えのお話です。 2022.10.21 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【非常持出し袋】簡単な3つのポイントで安心度をアップさせる 3カ月間のうちにオンラインで1回1時間30分を5回、片づけ方を学びながら実際にご希望の場所を片づけて行くのがオンライン整理収納レッスンです。今日ご紹介するT様は、ネットの情報を参考にしたり片づけの講座に参加しても上手く片づけが進まなかったそうです。でも5回のレッスンで片づけた部屋は「自分の家じゃなく、引っ越しをしたみたい!」とおっしやるくらいに景色が変わりました。 2022.09.30 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【お客様事例】オンライン整理収納レッスンでリビングが大変身 3カ月間のうちにオンラインで1回1時間30分を5回、片づけ方を学びながら実際にご希望の場所を片づけて行くのがオンライン整理収納レッスンです。今日ご紹介するT様は、ネットの情報を参考にしたり片づけの講座に参加しても上手く片づけが進まなかったそうです。でも5回のレッスンで片づけた部屋は「自分の家じゃなく、引っ越しをしたみたい!」とおっしやるくらいに景色が変わりました。 2022.09.09 谷歩(2)実例・お客様の声1.サービス・レッスン
谷歩 【防災パッククッキング】「知っている」から「出来る」へ 「やってみたいと思いながら、なかなか出来ないでいた」これは今までパックックキングのワークショップに参加してくださった方たちからいただいた言葉。私も最初は同じでした。そして本の通りに作ってもうまくいかないこともあります。今日はパックックキングで感じた、知っているのと再現出来るのは違うというお話です。 2022.01.11 谷歩3.日々のことこれ便利!(8)防災ストック
(1)スマホ・PC使いこなし 【パソコンスキル不要】カスタマイズでさよならマウス 私はマウス不要のタッチパッドのパソコンを使っていますがなかなかマウスが手放せませんでしたがタッチパッドを使えるようになりたいと一念発起して取り組んでみました。するとちょっとカスタマイズするだけで使いやすくなることがわかりました。 2020.11.21 (1)スマホ・PC使いこなし
キッチン 【食洗機NG】それでも漆器を使いたい! 丼にうどんなど麺類を入れて運ぼうとすると熱くて持てないことがあり、私にとっては苦手なもののひとつでした。そんなときに知ったのが漆器の存在でした。食洗機に入る食器を選ぶことが多い私には、お手入れが面倒くさそうと思ったものの、わが家で活躍中の漆器についてお話したいと思います。 2020.11.14 キッチンこれ便利!
(1)スマホ・PC使いこなし 【紙からデジタル】カレンダーアプリで楽々手帳術 先日のPRECIOUS DAYSのミーティングでメンバーの手帳を記念撮影しました。私はiPadを使っています。ちょうどこの時期になると、毎年、「今年こそは!」と思って手帳を購入するのですが、続いた試しがありません。そこで今年の後半はデジタルのみで過ごしています。 2020.10.31 (1)スマホ・PC使いこなし(7)時間のオーガナイズ
キッチン 【時間が決め手】3つに分けるメニューメモ 「今日のごはん何にする?」と職場で話したり、帰り道や買い物途中で悩んだりすることがよくありました。夫が乳製品NGのわが家では、雑誌の今月の献立や今週のメニューなどを参考にすることも難しく、結婚してすぐの頃からメニューのメモを作っていました。 2020.10.24 キッチン(7)時間のオーガナイズ
寝室・クローゼット 【ユニクロ】ヒートテック毛布を購入しました そろそろ羽毛布団が恋しくなる時期ですね。先週布団類を冬仕様に交換しました。今年は毎年完売になる大人気のユニクロのヒートテック毛布を購入したので、そちらも合わせてご紹介します。 2020.10.23 寝室・クローゼット
(1)スマホ・PC使いこなし 【iPhone】モバイルPASMOへ移行してみた 2020年10月6日からモバイルPASMOが利用できるようになりました。お財布の中のカードも減りますし、早速使えるようにしたい!と手持ちのPASMOを移行しました。移行のしかたと「デポジットは?」「残高は?」などその時感じた疑問についてお話します。 2020.10.17 (1)スマホ・PC使いこなしこれ便利!
レシピ 【フライパンなら簡単】サンマを使った秋ご飯 食欲の秋といいますが、この時期は本当に美味しい食材が出回る季節ですね。 特に私はサンマなどの青背の魚に目がありません。良質なタンパク質、EPA、DHAをはじめ栄養も豊富です。今回は年に1度は食べてもらいたいレシピ、秋の味覚の代表であるサンマを使ったご飯のご紹介です。 2020.10.16 レシピ
これ便利! 【防ダニ加工】コインランドリーを使ってみました あちこちでコインランドリーがオープンし、かなり便利になっていると聞いていたので気になっていました。昨年買った肌掛けふとんは洗えるタイプの羽毛ふとん。ちょうど肌掛けふとんを洗いたいと思っていたので、実際にふとんを洗ってみました。 2020.10.10 これ便利!寝室・クローゼット