目に優しい部屋は心に優しい部屋

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

 

疲れて帰ってきたとき、部屋が散らかっているとドッと疲れが増しませんか?

それは目の中に多くの情報がドッと飛び込んでくるから。無意識のうちに脳がその情報を処理しようとするからだそうです。

つまり目に優しい部屋にしておけば脳も休まります。

もちろん、「あー、片づけなくっちゃ」とか「なんで片づけられないんだろう」という心の負担もなくなります。

目に優しい部屋は心にも優しい部屋なのです。

 

 

またきれいに片づいていたとしても、モノが多すぎる部屋は上記の理由で疲れを感じます。

この感じ方は人それぞれなので一概に「これくらいの量にしましょう」とは言えませんので、自分のセンサーで「快、不快」を判断します。

また散らかっている、モノが多すぎる部屋は集中力が落ちます。

目からたくさんの情報が入ってくるから「あれもしなくちゃ」「これもやらなくっちゃ」と、今すべきことに集中できません。

本当にモッタイナイものは何?

だけど使えるものを捨てるなんて

いつか使うかもしれないし

コレ、大好きなもののなのに・・・・

私たちが何かモノを減らそうと思うとちょっと心の中で抵抗が起こることがありますが、

その時はそのモノだけを見るのではなく、

 

自分を疲れさせてまでもっていたいモノ?

仕事や勉強への集中力よりも大切なモノ?

家族を疲れさせ、嫌がられても持っていたいモノ?

 

自分や家族の内側にあるモノと比べてみてはいかがでしょうか?

 

ライフオーガナイズの片づけはテクニックではなく、自分とモノとの関係を考えながら進めていきます。

 

ライフオーガナイザー2級認定講座@江東区

ライフオーガナイザー協会が設立されたのは今から10年前の12月1日。

そして私の誕生日も12月1日。

この記念の日にライフオーガナイザー2級認定講座開催します。

日時:2018年12月1日(土)

場所:江東区文化センター
(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)

参加費:21600円

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

ライフオーガナイザー2級認定講座

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました