片づけは得意ですか
「得意だからいつも片づいてるよ」という人もいれば
「もう、本当に苦手でぐちゃぐちゃ!」という人もいるでしょう。
得意不得意、あって当然。
私たちライフオーガナイザーは片づけがうまくいかないのは「自分にあった方法を選んでないから」と言っています。
そう、誰かが「こうやると上手くいくよ」と言ったとしても、それが必ず自分にあうやり方ではないかもしれないのです。
(ブログや本を読み込んだとしてもうまくいかない理由ってそこにあったりします。)
だけど
いくつのもやり方、見せる収納や隠す収納、飾る収納、
いくつもの収納用品、ファイルボックス、カゴ、吊るすもの、キャスター・・・
プロに頼んで一緒に片づけてもらうなど、
あれこれ方法を変えてみても
「やっぱり上手くいかない」のであれば、もしかしたら別の部分を変えてみる必要があるかもしれません。
「習慣」を変えてみる
はい、これは私も耳がいたい言葉です。
一番自分の意思で変えられるし、お金もかからない部分ですが、
自分次第というところが辛いところ。
できないと「自分が悪い」になってしまうから、見て見ぬ振りをしたいのです。
片づけでいうと「使ったものを戻す」「買ってきたものを定位置に置く」習慣。
「戻しやすい」「置きやすい」定位置や方法は人それぞれ違います。
だけど、
「戻す」「置く」のは自分自身です。
いくら自分にあった定位置を作ったとしても、そこに「戻す」「置く」を習慣にしない限り、部屋は片づきません。
「ネットで収納の情報を探しているばかりではだめ。行動に移さないと片づかないのはわかっている」という読者の方もいらっしゃいました。
わかっているけど、できない
お辛いのはよくわかります。私もダイエットに関してはそうですから。
だけど自分を変えない限り、何も変わらない。
これは事実です。
モヤモヤを行動に変える
今、なにか変えてみようと思うことは頭に浮かんでいますか?
たとえば
脱いだ洋服をハンガーにかける
ポストに届いたダイレクトメールはすぐに処理する
買ってきたストック洗剤は定位置に置く
小さなことでいいのです。
なんでもいいので、まずは1週間、「習慣づけ」頑張ってみませんか?
私は「時間があるときにやる」としていた運動を、「毎朝起床直後にやる」を1週間続けることができました。
空間の片づけは思考や心と大きく繋がっています。
ライフオーガナイザー入門講座やメンタルオーガナイズエッセンスセミナーで学んでみませんか?
次回の日程は2017年3月11日(土)
この日は一粒万倍日。一つのものが万に増えていく、実りにつながる吉日です。
一つの学び、二つの学びを万倍に増やしませんか?
ライフオーガナイザー入門講座 午前
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 午後
1日で二つのこと、だけど、繋がっている二つを学ぶことができます。