靴は痛いもの、多少我慢するものって思っていませんか?【前途多難の靴選び】

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。



皆さんは、靴の悩みはありませんか?
お店に行けばちょうど良い靴に出会えて、その靴で長く歩いても大丈夫ですか?

私は高校を卒業するくらいからずっと靴に悩んでいました。
「運動靴」だけではなくパンプスやヒールのある靴を履きたいと思った頃からの悩みです。

足が痛いのは足が大きいせいだ

ってずっと思っていました。

私の場合痛くなるのは足先(つま先)。長く歩くと足先に水ぶくれができてしまいます。

つまり私の足幅が太いからきつくて辛いのだと。

そうしておしゃれな靴は諦めて3E、4Eの靴を買っていたのです。

だけど問題は解決せず、さらに、かかとがカパカパ浮いて歩きにくい、靴の中で足が動いて、でもそれを足指で踏ん張るから、薬指と中指の関節にはタコができる・・・

ふと思いついてしっかり足を計測してもらおうと、アシックスウォーキングさんで計測してもらいました。

なんとBワイズ

3D計測(無料)してもらったところ、3EどころかBワイズと言われびっくり。
私の足の悩みは幅が狭すぎるからだったことがようやくわかりました。

今まで、まるで逆の対策を取っていて余計しんどい思いをしていたのですね^^;知らないって怖い。

(靴の幅は A B C D E EE EEE EEEE ・・・・・・と表記されます。一般的に売られているのはEEサイズ。)

その後素敵カメラ女子のsachikoさんから色々情報をもらい、

新宿の神戸屋さんでさらに丁寧に計測してもらいました。

結論をいうと


私の足に合う靴はお店で売ってない

b4571a78273423e2dfd660376dfa998b_s



ってこんな話をアメブロに書いたり、友人に話したりすると「実は私も、足幅が狭くて・・・」と合う靴がないことに悩んでいる人は多いことがわかりました。
私だけじゃないんだよね。

だけど幅狭さんの靴ってほとんど売ってない。



お店で靴を試着した時、ちょうどいい=ぴったり、よりも少しゆとりを感じられる方が「楽」って思うから、売れるのは実際の足のサイズより幅が広めの靴になるそうです。

また幅が狭い靴を幅が広い人は買いません、が、逆はあり得る。

「ちょっとゆるい気がするけど大丈夫かな」って買っていく。

(私のように幅が狭いけど広めの靴の方が試着した時に「楽」と感じるからですね。)

となると、お店としては幅が広めの靴を多くおいた方が売れるのだそうです。

まあ、お店も商売だから仕方ない^^;

じゃあ、どうすればいいの?

ということになりますが、私が試した方法5つを書いていきますね。



長くなるので明日に続きます。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました