【ゴミ袋収納】家族の声から生まれたラベリング

こんにちは

PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー

ライフオーガナイザー(R)山口ゆかこです。

私が住んでいる東京都日野市はゴミ出しには指定のゴミ袋を使います。燃えるゴミと燃えないゴミの2種類、サイズはミニ・小・中・大の4種類。
わが家で用意しているのは、小と中の2サイズです。今日は家族にもわかりやすいゴミ袋の収納の工夫についてお話しします。

小サイズをキッチンシンク下にスタンバイ

基本はサイズ小です。サイズ中は長期休み前後くらいしか使わないのでシンク上部棚にいれています。
よく使う小サイズがさっと取れるようにキッチンシンク下の引き出し収納しています。

あけるとこんな感じでぎっしり入っています。

ニトリのファイルボックスの中にハンギングホルダーを使って袋を5種類いれています。

濡れた手でもさわるかもしれないのでポリプロピレン製のリヒトのハンギングホルダーにしています。

ニトリのファイルボックスは他のファイルボックスに比べると少し小さめなのでリヒトのハンギングホルダーがきっちりジャストサイズ。もう少し余裕がほしいなら、無印良品のファイルボックスの方がいいかもしれません。

ニトリ A4ファイルケース(オールホワイト)

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8732197s/

リヒトラブ ハンギングホルダー 5枚入

ハンギングホルダーのセット方法

ハンギングホルダーを開いて、袋の持ち手が中に入るようにセットします。

閉じるだけ~。

横から見るとこんな風になっています。

手が濡れていても気にせず、さっと取れます。

家族もわかるネームタグ

ゴミ箱に袋をセットしたり、袋をとってもらったり…私だけでなく、家族にもわかるようにネームタグをつけています。
ハンギングホルダーについているネームタグ。

パッと見てわかるように…
可燃袋は「もえる〇」
不燃袋は「もえない×」
25Lビニール袋は「25L」
食品につかうビニール袋はそれぞれ「Sサイズ」「Mサイズ」

つける位置もポイント

わが家のシンク下の引き出しは全開しません。

普段、全開にはしないので、ネームタグは重なってもわかるよう手前側に配置しています。

家族にもわかりやすいラベリング

私は顔を少し傾ければ読めるネームタグで十分でしたが、家族には「わかりにくい」と不評。

ですから、ゴミ袋の種類が上からみてわかるようにダブルクリップにテプラを貼ったものを付け加えました。

これは、娘に食品用のビニール袋Mをとってもらうのに

どれ?

わたし
Mってかいてあるでしょ

横からのぞき込んで、ネームタグを発見。

これじゃあ、見えない

この一言で上から見てもわかるようにしました。

 

わたし
ちょっと顔を傾けたら読めるでしょ

 

と、思わなくもありませんが、ダブルクリップのラベリングの追加は一度の手間。

家族がゴミ袋を取り出すのはこれからずっと。

そう考え私を含めた家族にストレスのない仕組みにしています。

利き脳片づけ収納術講座のご案内

指組みや腕組みで自分の利き脳タイプが簡単にわかります。

脳タイプに合わせた片づけを学びませんか?

【日時】全一回 ご都合のよい日程をお選びください。
2019年10月27日(日)10:30-12:30(山口)
2019年11月  9日(土)10:30-12:30(高橋)
2019年12月 8日(日)10:30-12:30(谷)

【会場】 PRECIOUS DAYSセミナールーム
都営新宿線菊川駅 徒歩3分
地下鉄半蔵門線住吉駅 徒歩10分

【参加費】クレジット決済できます。
3500円(税込3850円)

講座の詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

利き脳片づけ収納術講座
利き脳片づけ収納術講座のご案内 どうしてあの人みたいに片づけられないの? 誰かの真似をして収納を作ってみたけどうまくいかない。一生懸命収納の仕組みを作ったのに家族が片づけてくれない。こんな経験はありませんか?そして「片づけやすさは人によっ...

整理収納サポート・コンサルティングのご予約可能日はこちら↓↓↓

講座・無料相談カレンダー
オンライン無料相談会 現在整理収納プライベートレッスン(ご訪問)は7月以降のスタートとなります。(下村訪問は9月以降になります)オンラインレッスンは随時受付中。無料相談会はこちらからお申し込みください。

現在募集中の講座

2023年 10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
体験型クローゼット収納講座(基礎編/応用編)

 

メール講座は全て無料。
解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

LINEからお問い合わせもできます。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。)

 

友だち追加数

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました