滝口明子 【ウエス?それとも?】古いバスタオルの手放し方 先週のブログでこまめにバスタオルを交換している話をご紹介したら、「古いバスタオルはどうしているの?」という質問がありましたので、私の処分方法を含めリユース方法をご紹介します。 2020.11.25 滝口明子洗面所・トイレ・お風呂ストック
滝口明子 【無印良品タオル】交換タイミングと長持ちさせるコツ 毎日使っているタオル。交換のタイミングで悩まれている方も多いようで整理収納サポートでご訪問した時によくご質問をいただきます。今日はタオルの交換のタイミングと長持ちさせるコツをお伝えします。 2020.11.18 滝口明子洗面所・トイレ・お風呂ストック
滝口明子 【マスクが足りない!】わが家の対策と必要量 新型コロナウィルスの影響でマスクが手に入りにくくなりました。わが家も花粉症用にある程度は常備しているマスクですが、そろそろ在庫が少なくなってきました。今日は私の「マスクが足りない対策」のお話です。 2020.03.11 滝口明子2.片づく思考の作り方ストック
松本みつよ 【ストックはどれくらい?】ふせんを使って簡単管理 トイレットペーパーやティッシュボックスなどの消耗品、安くなってるときに、たくさん買ってしまい、置き場所に困ったということはないでしょうか?収納が少ないわが家では、ストックを持つのは控えめにしたいと思っていますが、災害を想定し1カ月分程度あればよいと考え、それを基準に購入するようにしています。 2019.12.07 松本みつよ洗面所・トイレ・お風呂ストック
山口ゆかこ 【どれくらい必要?】ペット用品の防災備蓄 毎年この時期に防災備蓄を見直すことにしています。 わが家は3人家族ですが、犬1匹猫2匹がいます。かわいいワンニャンズも大事な家族。災害も一緒に乗り越えないといけません。 今日は大事なペットのための防災備蓄を紹介します。 2019.09.05 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方(8)防災ストック
2.片づく思考の作り方 【道具】工具箱の中にたくさんありませんか> 「持っていたい」のではなく捨てていいのかわからないものが収納を占拠していませんか?わからないってことは必要がないのです。必要なものは迷いませんから。迷う時間を短縮するためにも迷うものは持たない! 2019.03.30 2.片づく思考の作り方ストック
(1)サービス実例 【ストック管理】置き場所を変えたら楽になる!<お客様実例> ストックはどれくらいあれば安心?安いと買わないと損?忙しいとついでに買っておこう、安いのだから買っておこう、となりますが、やはり過剰な量はそれを収納したり管理したりの手間が増え実は不便を引きおこしているのです。 2019.01.20 (1)サービス実例2.片づく思考の作り方ストック
これ便利! 電池は定期的な交換がおススメ【床下収納】 たまにやってしまう電池の液漏れ。電池がダメになるだけでなく本体も故障してしまうから厄介です。電動式の畳収納が故障してしまいました。普段あまり使わないものは電池を抜いておく、抜いておけないものは定期的に交換することが大切なようです。 2018.12.07 これ便利!ストック
ストック チラみえストックで奥行きを生かす収納 収納用品や収納するものに対して奥行きが深すぎる場合は奥にストック品を収納。しかし全く見えないと忘れてしまうのでチラミセがポイントです。 2018.03.28 ストック
(1)サービス実例 マンションの納戸のお片づけ【Before&After】 納戸スペースの片づけ実例です。奥行きがあったり間口が狭かったり使いにくい場合が多いからこそ、中に入れるものは厳選したいですね。 2016.11.28 (1)サービス実例ストック
キッチン お米の収納 OXOポップアップコンテナ お米の収納はoxo(オクソー)ポップアップコンテナ レクタングルトールに収納しています。5キロのお米、ちょっとだけ入りきらないのが惜しい 2016.06.08 キッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズストック
ストック 置いておく場所があるから【2016個手放すプロジェクト】 使わないものを置いておく場所があるって便利なようですが、実は不要なものまで溜め込んでしまうというワナがあります。「いつか使うかも」は多分使わないとわかっている(笑) 2016.03.30 ストックリユース・手放し
(1)サービス実例 何を収納すればいいのかわからない【お客様実例】 引っ越したあとはものの住所を決めることから始めなくてなりません。これが案外難しい。そんなときは〇〇を持たせると決めやすくなります。 2016.02.20 (1)サービス実例ストック