山口ゆかこ 【年末までの大片づけ】今すぐできるモノ減らし きれいな家にしたいと掃除の勉強をしたり、頑張って掃除したけれど疲れてしない期間が長くなってまた汚れるという負の時代もありました。それでも掃除の行き届いた家に暮らすことはあこがれでした。掃除嫌いな山口でも続けられている掃除のコツをお伝えします。 2022.12.16 山口ゆかこキッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方洗面所・トイレ・お風呂ストック
谷歩 【収納は人が主役】乾電池をしまう場所を見直しました 先日プリンターのインク補充のためインクを収納している引き出しを開けたら、入っているはずのない使用済み乾電池がゴロゴロと入っていました。私はここには入れないので、入れたのは夫。ここが入れやすい場所ということだと判断し、使用済み乾電池の収納場所を見直したお話です。 2022.03.01 谷歩リビング・ダイニング3.日々のことストック
滝口明子 【美肌開運】立春にコスメ総入れ替えしました 立春に新しいものを使い始めるといいと言われています。先週、試供品の使用期限を調べた時にコスメは一般的に1年以内に交換するといいことがわかりました。マスク生活が続き、化粧をする機会もめっきり減っています。口紅なんていつ使ったか分からないほどです。そこで立春のこの機会にコスメの総入れ替えをすることにしました。 2022.02.11 滝口明子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方ストック
谷歩 【防災パッククッキング】「知っている」から「出来る」へ 「やってみたいと思いながら、なかなか出来ないでいた」これは今までパックックキングのワークショップに参加してくださった方たちからいただいた言葉。私も最初は同じでした。そして本の通りに作ってもうまくいかないこともあります。今日はパックックキングで感じた、知っているのと再現出来るのは違うというお話です。 2022.01.11 谷歩3.日々のことこれ便利!(8)防災ストック
谷歩 【防災にも役立つ】ローリングストックを使ったお手軽七草粥 新年あけましておめでとうございます。 松の内最後の行事食の七草粥は、無病息災、青菜が少ない時期にその栄養を摂る、年間末年始のご馳走で疲れた胃腸をいたわるなどと言われています。今年はレトルトのお粥とフリーズドライの野菜を使って手軽に準備しようと思っています。今日はわが家のローリングストックで作る七草粥のご紹介です。 2022.01.04 谷歩3.日々のことこれ便利!(8)防災ストック
谷歩 【プチプラ・便利】携帯用コスメは早く使い切る 下村と高橋の3人で1泊2日の出張整理収納プライベートレッスンに行ってきました。仕事用のバッグが大きく重いので私物は極力小さく軽くしたい、化粧品をどうしようか迷っているうちにすっかり忘れて家を出発。でも途中で寄ったコンビニでひと通り揃ったので素っ気ない顔にならずに済みました。今日はコンビニコスメのお話です。 2021.11.23 谷歩2.片づく思考の作り方これ便利!洗面所・トイレ・お風呂ストック
谷歩 【防災】パッククッキングにチャレンジ 防災関連の本でレシピを読んだことはあるけど、やったことがなかったパッククキングにPRECIOUS DAYSメンバーとチャレンジしました。今日は、うまく行ったこと反省点などをご紹介します。 2021.07.27 谷歩キッチン1.サービス・レッスン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ(8)防災ストック
滝口明子 【コストコ】店舗の在庫を確認する方法 久しぶりにコストコに行ってきました。 コストコへ行くタイミングは、わが家で定番として使っているカークランドのトイレットペーパーとキッチンペーパーがなくなったときと決めています。 2021.07.23 滝口明子コストコ(2)空間(整理収納)のオーガナイズこれ便利!洗面所・トイレ・お風呂ストック
谷歩 【お客様実例】あっという間の30時間でした 家中を片づけるおうち丸ごとプレシャスプランは2名5時間で6回、全30時間のご訪問が基本です。でも日程の決め方も30時間の使い方も、お客様と担当者で相談して柔軟に決めています。 2021.07.20 谷歩キッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ1.サービス・レッスン寝室・クローゼットストック
谷歩 【見た目を整える】スッキリ感じるコツ 片づいてはいるけどどなんだかスッキリしないのでサポートに来て欲しい、そんなご依頼をいただくことがあります。充分片づいているのにそう感じるのは、見た目が関係しているかも知れません。 2021.07.13 谷歩キッチン1.サービス・レッスン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼットストック
山口ゆかこ 【検証防災備蓄】トイレットペーパーを比較してみた わが家で使っているトイレットペーパーは防災備蓄もかねているので2倍巻きタイプを使っています。防災備蓄としても普段使いとしてももっとロングタイプのものはないか探しています。今回は通常の2倍巻き、無印良品、5倍巻きのもので比較してみました。 2021.06.17 山口ゆかここれ便利!洗面所・トイレ・お風呂(8)防災ストック
高橋朋子 【防災備蓄】非常持ち出し袋をつくる 先日、PRECIOUSライブで『これで安心?わが家の防災用品』で谷と一緒にわが家の防災用品の見直しをしました。そこで、問題点の多かった非常持ち出し袋の修繕が宿題となりました。本日は、修繕をしたわが家の非常持ち出し袋についてご紹介します。 2021.05.31 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼット(8)防災メンバーストック
高橋朋子 【防災用品】不安を安心にかえる見直し PRECIOUSライブ3回シリーズで谷と一緒にわが家の防災用品の見直しをお届けしています。1回目は、食品備蓄と避難袋の中身をチェックしました。4人家族でどれくらい食品が必要なのか、避難袋と中身はこれで大丈夫なのか、谷にアドバイスしてもらいました。 2021.05.24 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼットメンバー(8)防災ストック
滝口明子 【ウエス?それとも?】古いバスタオルの手放し方 先週のブログでこまめにバスタオルを交換している話をご紹介したら、「古いバスタオルはどうしているの?」という質問がありましたので、私の処分方法を含めリユース方法をご紹介します。 2020.11.25 滝口明子洗面所・トイレ・お風呂ストック
滝口明子 【無印良品タオル】交換タイミングと長持ちさせるコツ 毎日使っているタオル。交換のタイミングで悩まれている方も多いようで整理収納サポートでご訪問した時によくご質問をいただきます。今日はタオルの交換のタイミングと長持ちさせるコツをお伝えします。 2020.11.18 滝口明子洗面所・トイレ・お風呂ストック