-
【納得の手放し方】思い出の人形とのお別れ方法おすすめ3選
先日、都内のパワースポットのひとつ、明治神宮に行ってきました。花嫁行列に遭遇したり何組もの七五三の家族連れに、大勢の参拝客たちも笑顔があふれていました。そしてもうひとつ賑わっていたのが人形供養の受付コーナー。今日は、片付けようと思っても手放し方に迷って手放せない人形の手放し方のお話です。 -
ホームページリニューアルのお知らせ
日頃よりPRECIOUS DAYSのホームページをご覧いただきありがとうございます!この度… -
【お客様実例】片づけをプロに頼んだら家族がかわった
前回は、タンスを2つに分けてクローゼットのお悩みを解決したお話でした。今回は、片づけのプロに依頼し奥さまが動き出したことでご主人さまに変化がおきたお話です。 -
【お客様実例】2階に行くのが楽しくなっちゃうわけ
前回は、一番のお悩みだった書道教室をしている和室のビフォーアフターについてお話をしました。今回は、ウォークインクローゼットです。大きくて収納量のある婚礼ダンスがあることで、クローゼットが使いにくい状態に。手放さずに活用した収納提案をご紹介します。 -
【お客様実例】失敗しない収納つくりの3つのポイント
クローゼットって、扉を閉めていれば部屋がスッキリみえていいですよね。しかし、扉をあけてみると、洋服がギュウギュウにかかっていたり、ハンガーにかけられない洋服が積み重なっていたりと乱れていることがあります。それとは反対に、全く使われていないことがあります。それは、クローゼットの扉が原因かもしれません。 -
【捨ててよかった】9年ぶりの機器交換でわかったこと
9年使い続けているインターネットの機械が故障の可能性があるということで交換しました。レンタルということで新しいものがきたら、古いのを送り返すことになっています。今回、はじめて交換をしてみて知ったことをお伝えします。 -
【実録3時間片づけ】家具を2つから1つに減らす
わが家の電話台は籐の引き出しで夫が独身時代から使っていたものです。下にも引き出しにも隙間が多い籐の引き出しですから、ペットの毛も入り放題で掃除するのがとてもストレスに感じていました。今回、ルーターを交換するにあたって、思い切って処分することにしました。それに伴って別のキャビネットもあわせて8段分の引き出しを見直したレポートです。 -
【お客様実例】2名3時間で2部屋片付け
フルタイムで働くママから、大学生のお嬢さんと中学生の息子さんがお家にいる日に有給休暇をとったので、2人の部屋を片付けて欲しいというご依頼をいただきました。ただし作業ができる時間は3時間。なので、それぞれの部屋の優先順位を考え、クローゼット以外をスッキリ片付けました。今日は短時間で2部屋を片付けたお話です。 -
【子ども部屋】〇〇なくしたら使えるクローゼットに変身
クローゼットって、扉を閉めていれば部屋がスッキリみえていいですよね。しかし、扉をあけてみると、洋服がギュウギュウにかかっていたり、ハンガーにかけられない洋服が積み重なっていたりと乱れていることがあります。それとは反対に、全く使われていないことがあります。それは、クローゼットの扉が原因かもしれません。 -
【アプリ生活】お薬手帳アプリのおすすめ
整理収納サポートでもよくみる病院にかかった時にいただく紙類。領収書はもちろんですが、薬関係やお薬手帳にはるシールなどなど。薬を飲んでいる時は保管して飲み終わったのに捨てるのを忘れてたくさんでてきたなんてことありませんか? 今回、お薬手帳をアプリにかえてみておすすめをお伝えします。 -
【防災週間】忘れちゃいけない暑さ対策
8月30日〜9月5日は防災週間、そして防災の日の9月1日は防災用品点検の日でもあります。 自然災害が多くなっている今年も7月8月の豪雨でたくさんの方が大変な思いをされています。そのニュースの中で気になったのが、停電でエアコンが使えない状況での暑さ対策のことでした。そこで、今日はすぐにできる暑さ対策のお話です。 -
【防災チェック】住宅用火災警報器の寿命は大丈夫?
先日、夜中3時に「ピーピー」とともになにか機械の音声が聞こえてきました。どこから聞こえているかわからず、探し回ってようやく見つけた犯人は階段上の住宅用火災警報器でした。どうやら「まもなく電池がきれるよ」と教えてくれる合図だったようです。