PRECIOUS DAYS

滝口明子

【アルカリ電解水】ベタベタ瓶を楽にきれいに洗う

油のついた瓶をきれいに洗うとき、皆さんどうしていますか? 私は食器用洗剤を使って洗っていましたが、泡切れが悪くきれいになるまでに時間がかかることにストレスを感じていました。そんな時「アルカリ電解水」を使うと楽に短時間できれいになると聞いたので、チャレンジしてみました。
滝口明子

【味よし・手間なし・体によし】花粉症にもおすすめの糀(こうじ)

普段の食事から取り入れたい発酵食品「糀(こうじ)」。 糀は酵素の宝庫、でんぷん・タンパク質・脂肪を分解する三大消化酵素を全て持っています。これらの酵素は食べ物の分解・消化を助け、腸内環境を整え、元気な体づくりをサポートしてくれます。
滝口明子

【行事を楽しむ】「めんどくさい」がなくなる来年のための準備

「今年はひな人形飾った?」 「今年もパスしちゃったー。」 娘の年齢が上がるごとにこんな会話が増えていきました。 今年はプレシャスデイズのなかでひな人形の話題が出たので久しぶりに飾りましたが、飾ってみるといいこともたくさんあり、改めて日本の良き風習だと感じました。 そこで、なぜ飾らなくなったのか考えてみることにしました。
滝口明子

【季節の行事】ひな人形で親孝行

今年はプレシャスデイズのおひなさまライブのおかげで「飾るのにそんなに時間はかからない」ことを知りました。「面倒くさい」が「飾りたい」という気持ちに変わり、わが家のお雛様を全て出しました。母と私と娘のお雛様全部で3体。一番喜んだのは実家の母でした。
滝口明子

【愛用品紹介】シルク肌着で美肌生活

直接肌に触れるインナーだからこそ、洋服以上に素材にこだわりたいところです。プレシャスデイズのオンラインサロンメンバーの方からシルクの肌着をお勧めしていただき試したところ、とても肌触りが滑らかで着心地がよく快適でした。シルクは高価なものと思い込んでいましたが、手に入れやすい価格のものもあり少しずつシルクに移行していくことにしました。
滝口明子

【愛用品紹介】毛玉取りブラシ

あるスタイリストさんが「疲れた主婦役や幸せそうでない人を演じる人には毛玉のついた服を着てもらうのが一番です」と言っている動画を見ました。思わず部屋着で着ていたカーディガンを脱ぎ、毛玉取りをしました。
滝口明子

【快眠グッズ】アイマスクを使ってみたら

アイマスクを使ったことありますか?私は今まで使ったことがありませんでした。 アイマスクは寝る時に使うもので、寝床で本を読んだりスマホをいじったりすることが習慣になっていた私には必要性を感じていなかったのです。ところが最近、健康と美容のために快適な眠りを心がけるようになってからアイマスクの存在が気になりはじめました。
滝口明子

【美肌開運】立春にコスメ総入れ替えしました

立春に新しいものを使い始めるといいと言われています。先週、試供品の使用期限を調べた時にコスメは一般的に1年以内に交換するといいことがわかりました。マスク生活が続き、化粧をする機会もめっきり減っています。口紅なんていつ使ったか分からないほどです。そこで立春のこの機会にコスメの総入れ替えをすることにしました。
滝口明子

【期限は6ヶ月!】ため込んだ試供品の末路

コスメや洗剤などもらった試供品を「旅行に行ったときに使おう」とか「今使っているものがなくなってから使おう」と思ってポーチのなかや洗面所の引き出しに仕舞い込んで忘れてしまうことありませんか?探してみたら我が家にもたくさんありました。 試供品を置いたままにするのはもったいないから早めに使ったほうがいいという理由がありました。
滝口明子

【韓国で人気!】マウスウォッシュを試してみました

マスク生活が続いていますが. マスクのなかで自分の息が気になることありませんか? いま韓国で大人気のマウスウォッシュ「CORN GARGLE Q(コーンガーグルキュー)」の試供品をもらいましたのですぐに試したところ、とても使い心地が良かったのですぐに商品を購入しました。私が気に入ったポイントを3つご紹介します。
滝口明子

【プレシャスライブ】時間を150時間増やす方法

月1回配信している「プレシャスライブ」 2021年初のライブは代表の下村志保美が登場する特別版でテーマは「2022年、あなたの時間を150時間増やす方法」でした。アイディア満載のライブを見逃した方はこちらからご覧ください。
滝口明子

【お正月準備】すき焼き鍋のお手入れ

わが家では年始の2日の晩にすき焼きを食べる習慣があります。 すき焼き鍋は年に1回使う程度なので、今年もお正月にすぐに使えるように事前にお手入れします。使った後のお手入れはしっかりやっているつもりでもしばらく使用しないとすぐに錆が出てきたりします。
滝口明子

【40分で終了】カートリッジ交換と「ついで」片づけ

わが家の浄水器はシンク下に設置されたビルトインカートリッジを使用するタイプです。カートリッジの交換は年に一度で年末に交換しています。今年も交換の時期が来ました。取り付け自体は簡単なのですが、シンクの奥に配置してあるので毎回シンク下収納を外す必要があります。以前はひとりでガッツでやっていましたが今年は夫がいる時を見計らって手伝ってもらいました。
滝口明子

【片づけのきっかけ】ひ孫効果でおうちスッキリ

高齢者の片づけは本人の納得を得るまでに時間がかかります。私の母もそうです。何年もかけて少しずつ進めています。キレイな家にしたい気持ちはあるもののやはりもののない時代を過ごした年代であるため捨てることに抵抗があります。さらに平均寿命を過ぎた頃から気になる発言が増えてきました。
滝口明子

【水回りの大掃除】楽にキレイにダスキンに

水回りの大掃除は外注すると決めています。今年もダスキンにお願いして綺麗になりました。これでスッキリとした年末が迎えられます。毎年迷いなくキャンペーンを利用して依頼していたのですが、来年はキャンペーンに拘らなくてもいいかもしれないと思うに至るちょっとした気づきがありました。