谷歩 【防災体験学習】さっそく買い足したもの 東京有明にある防災体験学習「そなエリア東京」に行ってきました。被災後の町を再現したジオラマの中を歩きながらタブレットを使って、地震発生後72時間の生存力をつけるツアーや津波体験コーナー、首都直下地震の最新の被害想定などを学んできました。今日はそこで気付いたこと、もしもの備えで買い足したもののお話です。 2022.04.19 谷歩(2)空間(整理収納)のオーガナイズ(8)防災
谷歩 【初回だけ半額】わが家目線の非常持ち出し袋を作ろう 「非常持ち出し袋はあるけど、中身はわが家にあってる?あれで安心?」メンバー高橋の何気ないひとことでスタートしたライブ『質問ともこの これで安心?わが家の防災用品』。3回のライブを通して高橋家の非常持出し袋は、中身も用意の仕方も大きく変わりました。 2021.06.15 谷歩1.サービス・レッスン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼット(8)防災
高橋朋子 【2021年5月】人気記事ベスト5 6月に入りアジサイをよく見かけるようになり、梅雨のジメジメの不快感を忘れさせてくれます。本日は、楽に簡単にできるヒント満載のブログの中から5月によく読まれた記事をご紹介します。 2021.06.07 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズメンバー
滝口明子 【防災グッズ】防災用ライトの見直し 防災について考えていないわけではないけれど、完璧かと言われるとそうではない。 災害は思っても見ないことが起こるので完璧なんてないけれど、PRECIOUS DAYSメンバーの歩ちゃんと朋ちゃんの防災ライブを機にもう一度ひとつ一つ掘り下げて考えてみることにします。今回は我が家の防災用ライトについて見直します。 2021.06.04 滝口明子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ(8)防災
高橋朋子 【防災備蓄】非常持ち出し袋をつくる 先日、PRECIOUSライブで『これで安心?わが家の防災用品』で谷と一緒にわが家の防災用品の見直しをしました。そこで、問題点の多かった非常持ち出し袋の修繕が宿題となりました。本日は、修繕をしたわが家の非常持ち出し袋についてご紹介します。 2021.05.31 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼットメンバー(8)防災ストック
(1)サービス実例 何を収納すればいいのかわからない【お客様実例】 引っ越したあとはものの住所を決めることから始めなくてなりません。これが案外難しい。そんなときは〇〇を持たせると決めやすくなります。 2016.02.20 (1)サービス実例ストック