山口ゆかこ 【娘の巣立ち】口出しなし!娘流の整理 急遽、引越しが決まった社会人1年目の娘。引越し前に整理をし、今の自分にとって大事なもの、必要なものだけを持っていくことにしました。片づけのプロである私のほうが「捨てるの?」という言葉を我慢するほど潔い娘の整理を紹介します。 2023.05.12 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方子供部屋
山口ゆかこ 【娘の巣立ち】買わずに集める生活用品 社会人1年目の娘が通勤が大変とのことで家を出ることになりました。当初はお金が貯まったらとなっていたのに貯まる前に出ることになりました。お金がないなりに準備中です。今回は娘も私もWin-Winな生活用品の集め方を紹介します。 2023.05.06 山口ゆかこキッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方
山口ゆかこ 【商品比較】個人情報保護スタンプどれがいいの? 片づけをしていて必ずでてくる書類。中でも住所や名前といった個人情報がかかれた書類は捨てるのに気を使いますね。そんな時の強い味方「個人情報保護スタンプ」ですが、最近は種類も増え、買う時に悩みます。今回は3種類を比較してみました。 2022.07.28 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方(6)書類
山口ゆかこ 【コストコ】1キロもずくの消費メニュー コストコで売っている1キロもずく。 小分けに冷凍にしておく時もありますが、今回は全てフレッシュのまま使い切るメニューを紹介します。もずく以外、家にあるものを利用し、調味料の分量も適当ですので味見しながら味を決めていってくださいね。 2022.07.21 山口ゆかこレシピ3.日々のこと
山口ゆかこ 【子どもの習い事】肩の力がぬけたら長続き 先日、大学4年生の娘のピアノ発表会が終わりました。来年は社会人1年生なので今回が最後の発表会となり舞台上での聴き納めとなりました。娘の演奏を聴きながら、今までのことがよみがえり、気づけば泣いていました。山あり谷ありの17年間のピアノ生活でした。 2022.07.14 山口ゆかこ家族(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方
山口ゆかこ 【洗面所ビフォーアフター】6年前からの変化 片づけラジオケラケラで5年前の自分をスマホ写真から探していた時、片づけを学ぶ前の洗面所下収納の写真をたまたまみつけました。6年前の本当のビフォーから、片づけを学んだ今に至るまでの変遷をお伝えします。 2022.07.07 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方洗面所・トイレ・お風呂メンバー
山口ゆかこ 【Amazon】心当たりのない購入メールへの対処方法 先月からたびたび何も買っていないのに「こういうの買っていませんか?買ってなかったら連絡ください」というようなメールが届きます。1通目は少し慌てましたが、個人情報も盗まれず、対処できました。今回はAmazonから届いた場合の対処法をお伝えします 2022.06.30 山口ゆかこ(1)スマホ・PC使いこなし2.片づく思考の作り方
家族 【甥っ子育て】大人の家での5歳児の過ごし方 わが家は夫、大学生娘の3人家族で大人のみの一家になります。姉の息子である甥っ子は現在、5歳ですが、3歳頃から月に数回、保育園にお迎えにいき、夕飯をわが家で食べています。大人だらけのなかで5歳児がどう過ごしているか、どんなグッズを使っているか紹介します。 2022.06.22 家族山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズリビング・ダイニング2.片づく思考の作り方メンバー
高橋朋子 【よい親子関係】私がやっている3つのこと 昨年は、子どもがダブル受験で落ち着かいない年末年始でしたが、今年は、ゆっくり過ごすことができました。年々、家族一緒にいる時間が減ってきていますが、子ども達の成長を感じられうれしくもあります。本日は、親子関係をよくするために私がやっていることについてご紹介します。 2022.01.10 高橋朋子家族3.日々のことメンバー
山口ゆかこ 【子育て】後悔していることありますか 先日、「子育てで後悔していることはありますか?」というご質問をいただきました。私には20歳になる娘がいて、子育ても終わりに近づいています。ご質問をいただき、娘との生活を思い出しながら返答いたしました。 2021.04.22 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズリビング・ダイニング子供部屋
高橋朋子 【子どもの昼ごはん】ストレスが楽しみにかわる一工夫 コロナウィルスの影響で、子どもたちは学校が休校、私は自宅での仕事が増えました。そこで一番困ったことは昼ご飯です。料理が好きでない私は1日中料理をしている感覚になりストレスを感じていました。本日は、私のお昼ご飯を作るストレスをなくし、子どもにも料理を楽しんでもらう工夫についてご紹介します。 2020.03.30 高橋朋子3.日々のこと
(4)メンタルオーガナイズ 「我が家ルール」でいい その2 勉強ができる、友達に優しい、運動が得意・・・・親が子に望むことってたくさんあるようだけど結局ゴールはたった一つ。 2016.08.12 (4)メンタルオーガナイズ
3.日々のこと 育児を「手伝って」くれるパパ 子育て中のパパの「手伝う」「預かる」「協力する」はママにとってありがたい。イクメンパパ万歳!だけどちょっと違和感を感じるへそ曲がりな私です。 2016.08.04 3.日々のこと
(4)メンタルオーガナイズ お母さんの成績表 正解を教えてもらい、成績をつけられ、評価される事に慣れている私たち。いつの間にか自分の子育ての成績表を探していませんか? 2016.07.21 (4)メンタルオーガナイズ