片づけの後にかならず付いてくるのがゴミの処分。
特に大変なのは紙ものの場合、個人情報等をどうするか。
書類の処分にはいくつか方法があります。
1. マジックやケシポンで塗りつぶす
ダイレクトメールの宛名程度ならこれでいけますね。
メリットは手軽にできること。
デメリットは量が多い、塗りつぶす範囲が多いと大変。
|
2. シュレッダー
「個人情報を消す」というと思いつくものです。
メリットは一気に粉砕されるので時短、細かくなるから安心。
デメリットは
・家の中で場所をとる
・電動だと価格が高い
・小さい子がいると危険
・家庭用のものはある程度処理すると、モーターが冷えるまで使えない
(一気に大量の書類は処分できない)
・紙くずが散らばる
書類溶解サービス
ライフオーガナイザー仲間の千田歩さんに良い方法を教えてもらいました。
それは書類の溶解サービス。
企業で働いていた頃、こういうサービスがある、とは知っていましたがあくまでも「企業、会社」向けのものであり、個人が頼むものではない、ってイメージがありました。
「書類 溶解」で調べてみるといろいろ出てきます。
たとえば
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
こちらは専用の段ボール(44×32×28cm)に入れるだけ。
集荷に来てくれ、未開封のまま溶解、溶解完了証明書も出してくれます。
さらに「リサイクル」と名前が付いているのは、溶解した書類はトイレットペーパー等に再生されるから。
一箱税込1847円(税込・専用段ボール、集荷つき)。
この価格なら個人でも手軽に利用できますよね。
※紙以外のものは入れられません。
わたしがこのサービスをみて、一番に思いついたものは
名簿の処分
夫の大学の同窓会からは数年に一度立派に製本された同窓会名簿が送られてきます。
新しいのが届くと古いものを処分するのだけれど、製本されているのでシュレッダーにも一苦労。
次回からはわたしの仕事でお預かりする個人情報も含めてこのサービスを利用するつもりです。