2017年11月30日、怖い絵展と安藤忠雄展に行ってきました。
いつでも行けるのワナ
どちらもSNSなどでも「行ってきました〜」「よかった」「また行きたい」なんて投稿を目にしていたので行ってみたい、と思ったものの、
「いつでも行ける」
「そのうち行こう」
そんな感じで結局、行けないまま終わってしまいそう・・・でした。
そんなとき友人が「行ってみたいんだよね〜」と呟いたので、
じゃあ、いつ行く?
と、その場で日程を決めました。
お互い忙しいから、1日で二つの美術館をはしごすることに。
怖い絵展の方は朝から行きましたがやっぱり大行列。
一足先に到着した友人が先に並んでいてくれたので、ありがたいことに私はあまり待つことなく入場できました。
美術館内に入ると
人人人人人人人人人人・・・・・・・・・
(^^;;
ごった返していましたが、音声ガイドのおかげで「怖い絵」の世界に入り込むことができました。(オススメ!)
怖い絵の内容もそうですが、描かれたシルクのドレスはさわったらテロンって質感を感じられそうなリアルな迫力。
やっぱり本物はいいですね。
午後からは安藤忠雄展を見るために六本木に移動しました。
こちらも素敵でした。
いつでも行けるからこそ
私のフリーの仕事をしていて、さらに家族のことも気にしないで出かけられるからこそ
「いつでも行けるからそのうち行こう」で、結局いかずじまいになることは実は多いです。
それってとてももったいないこと。
行動力をあげる方法の一つとして「友達と約束する!」はとても有効です。
一緒に行ってくれた友人に感謝。
映画はチケットを買ってしまう
とはいえ、なんでも誰かと一緒に・・・というのはスケジュール的にもきついですよね。
たとえば映画。
これは「隙間時間に見よう」と思うとなかなか行動できないから、3、4日前にオンラインでチケットを購入してしまいます。
お金を払ってしまえば、
「疲れた」「面倒になった」と出かける心が折れません。
私のように「行けば楽しいとわかっているけど行くまでに心が折れちゃう・・」そんな方にはオススメの方法です。
やりたいことをやれる様になるためには暮らしを整えることも大切
ライフオーガナイザー入門講座で暮らしを整えませんか?
2017年12月14日(木)午前 まだお席がございます→☆