松本みつよ 【紙からデジタル】カレンダーアプリで楽々手帳術 先日のPRECIOUS DAYSのミーティングでメンバーの手帳を記念撮影しました。私はiPadを使っています。ちょうどこの時期になると、毎年、「今年こそは!」と思って手帳を購入するのですが、続いた試しがありません。そこで今年の後半はデジタルのみで過ごしています。 2020.10.31 松本みつよ(1)スマホ・PC使いこなし(7)時間のオーガナイズ
松本みつよ 【時間が決め手】3つに分けるメニューメモ 「今日のごはん何にする?」と職場で話したり、帰り道や買い物途中で悩んだりすることがよくありました。夫が乳製品NGのわが家では、雑誌の今月の献立や今週のメニューなどを参考にすることも難しく、結婚してすぐの頃からメニューのメモを作っていました。 2020.10.24 松本みつよキッチン(7)時間のオーガナイズ
松本みつよ 【キッチンタイマー】数を増やして家事効率化 キッチンタイマーをいくつお持ちですか?いくつも買うものではないと思い込んでいましたが思い切って増やしてみました。するとどっちを先にやろうかしら?と悩むこともなくなり快適に。今日は数を増やして家事を効率化したお話です。 2020.05.02 松本みつよキッチン(7)時間のオーガナイズ
山口ゆかこ 【時短簡単】お財布にも主婦にも優しい肉巻きレシピ ある日の帰り、「山口家の今夜の夕飯は?」の問いに「肉巻き」と答えました。すると「面倒じゃない?」とかえってきました。わが家の肉巻きは便利なんです。先週のこまさんの美料理とはちがうけど、何でも巻いちゃう、何でもありのわが家の肉巻きの紹介です。 2020.02.06 山口ゆかこ時短レシピこれ便利!
松本みつよ 【キッチン】マットをやめて○○にした結果 キッチンマットは敷くものだと思っていましたので、ずっとキッチンの幅に合わせたものを使っていました。 しかし洗濯機がをドラム買い替えそれまでは洗えていたキッチンマットがスムーズに洗えなくなったことをきっかけにキッチンマットの存在そのものを見直しました。 2020.01.25 松本みつよキッチン2.片づく思考の作り方3.日々のこと(7)時間のオーガナイズ
松本みつよ 【家事効率アップ】時間を計る3つのメリット 食事の後片づけをしないと・・・。洗濯物をたたまないと・・・。掃除機をかけないと・・・。と思うけど、なかなか腰が上がらないということはないでしょうか?これらの家事、何分ぐらいかかるのかご存知でしょうか?私は実際に時間を計ってみました。すると思ったより短い時間でできることがわかり家事が捗るようになりました。 2020.01.18 松本みつよキッチン2.片づく思考の作り方3.日々のこと(7)時間のオーガナイズ
谷歩 【クローゼットチャレンジ】季節の変わり目も14枚で乗り切るコーディネイト スタッフブログ月曜日担当高橋と一緒に始めた3ヶ月間14枚で着回しコーディネートチャレンジ。季節の変わり目だった10月を乗り切りました。今日は私の14枚のご紹介と14枚にしたことで得られたメリットについてお話しします。 2019.11.12 谷歩時短寝室・クローゼット
谷歩 【時間の整理術】お月見団子は〇〇だから手作り 毎年この時期には娘と月見団子を手作りしています。ちょっと面倒に思えることを私も娘も続けられるのは時間が見える化できているから。ちょっとしたコツでやりたいなぁと思えることが「できた」に変わります。 2019.09.10 谷歩時短2.片づく思考の作り方これ便利!
時短 【100均で完成】忙しい朝を笑顔で乗り切る仕組み 朝の子どものおしたくが楽しくなる、自分でやってくれるようになる、そんなしくみを作りませんか? 今日はわが家で最近取り組みはじめた「スズトモ家オリジナルおしたくボード」を紹介します。 2019.07.10 時短2.片づく思考の作り方子供部屋
2.片づく思考の作り方 【時間】作り出す確実な方法 時間のオーガナイズとは時短術ではありません。部屋の片づけと同じでやりたいこと、やるべきことを選び取るスキル。時短術、手帳術では時間が回らなかった、やりたいことができていないあなたにおすすめです。 2019.06.13 2.片づく思考の作り方(7)時間のオーガナイズ
時短 【時間】「疲れた」ではなく充実感を感じるために必要なこと 「忙しい」と「充実している」の違いはなんでしょうか?同じ24時間であったとしても時間のオーガナイズができていればクタクタに感じるような疲弊感がありません。時間の片づけである「時間のオーガナイズ」を学んで毎日をより「楽しい」と思えるものにしませんか? 2019.06.06 時短2.片づく思考の作り方
時短 【時間】24時間365日をどう過ごすか?について考えてみました 「時間がない」を解決するにはムダな時間を減らすしかありません。24時間365日は皆に公平に与えられています。探し物を無くしたり、少しだけ早く家を出たり、決断をしたり・・これらって全て「片づけ」をすることで叶うことです。 2019.05.28 時短3.日々のことお出かけ・外ご飯
2.片づく思考の作り方 【時間】ないから片づけられない時は 片づけたいのに時間がない!そんな時はどうすればいいのか。当たり前だけど時間を作る方法を考えないといけません。しかし片づけはあなたが本当にやりたいことなのか?もしかしたら片づけよりも優先してやりたいことがあるのかもしれません 2019.05.21 2.片づく思考の作り方(7)時間のオーガナイズ
時短 【時短】笑顔で「行ってきます」が言えるクローゼット 朝は時間がない!となりがちですが、クローゼットオーガナイズすると毎朝、10分の時間を作り出すことができます。あと10分時間に余裕ができたらコーヒーが美味しく飲めるのではないですか?単なる整理収納ではないクローゼットオーガナイズのお話です。 2019.05.17 時短2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
時短 【食材保存】「すぐ食べられる」がコツ 調理の手間を省く、都度やる時短もいいけれど、まとめて作っておくと洗い物の回数も減りますし何より疲れて帰ってきたときが楽。さらに「すぐに食べられる」であれば使い残しもありません。 2019.04.03 時短2.片づく思考の作り方これ便利!