【洗面所】2時間で鏡裏収納の配置換え

こんにちは

PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー

片づけ脳力(R)トレーナー山口ゆかこです。

わが家の洗面台は3面鏡で3人家族なので1人1列つかっています。真ん中が共用部分と娘のゾーンになっています。先日、娘が「ママの洗面所ゾーンの方が広くない?物が増えてきたから交換して」と言われました。広さは変わらないと思うけど、要望にお応えして交換することにしました。

写真を送りながら整理スタート

Before

交換当日は娘がでかけていましたが、写真を送りながらやり取りをしながらスタートしました。

娘からの指示は

・スキンケアはそのまま
・コットンは普段使わなくなったので下の収納庫にいれる
・化粧品は自室へ
・新しく洗口液をおきたい
とのことでした。
私もせっかくなので見直しをしました。

だしてみると、娘のものや、ずいぶん使っていないもの、今後も出番が少ないものがありました。必要なものは厳選されていて少ないのですが、意外に入っていました。

試供品とメガネの置き場

娘のゾーンには試供品がいくつかはいっていたので用途にわけ扉の裏に貼り付けました。お風呂場で使うものは、お風呂場においておき、すぐ使えるようにしました。もし、娘がつかわなくても私が使わせていただきます。また、私は日中コンタクトなのでメガネを扉の裏に引っ掛けていました。しかし、接着されていてフックがとれなかったので100円ショップのフィルムリングフックを利用してメガネをかけることにしました。

これなら何度もはがせるので、また移動となっても困りません。
フィルムリングフック

【ダイソーで超便利】何度でも貼ってはがせるフィルムフック
100円ショップの「何度貼っても剥がせるフィルムフック」をご存知でしょうか?ガラスや鏡、表面にざらつきがない素材に取り付けることができるフックです。
とても便利なので、私はちょっとしたところに多用しています。今日はわが家のフックの便利な使い方をご紹介します。

 

2時間後 After

戻すべきところへ戻し、捨てるものは捨て、配置がえが完了しました。
娘側の下段はものが入らないので棚をはずして直置きにしました。また高さのあるものが多いので2段で使うことになりました。私はよりものがへり、隙間も多くなり、より広く見えます。

こうして配置がえすることで棚や壁もふくのできれいになりました。交換したばかりでついつい以前の扉をあけてしまいますが、娘はご満悦でした。
今回の配置がえは、一緒にアクセサリーの見直しをしていますが、ビフォーアフター写真の時計のとおり、2時間弱で完了となりました。

2時間は長い?それともあっという間?

見直した方がいいなぁ・・・・と思いながらもやる気が出ない・・と言う時はご相談くださいね

整理収納ご訪問レッスン
→ オンラインでの片づけサポートを希望する方はこちらへ【オンライン片づけレッスン】→ PC・スマホの中を片づけたい方はこちらへ【パソコン・スマホ活用サポート】こんなお悩みはありませんか? 自分で片づけようとしたけど最後までやりきれなかった...
タイトルとURLをコピーしました