谷歩 【もしもの備え】非常持ち出し袋緊急チェック② 2月20日、3月20日の2回でお届けした防災ライブ。PRECIOUS DAYS代表の下村の非常持出し袋の緊急チェックと見直し後の様子をご紹介しています。なんでも準備万端なイメージのある下村ですが、防災士目線でみたらアドバイスすることが何点かありました。今日は改善した中から3点お話します。 2023.04.06 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【お客様実例】出産準備・ママと子どものための片付く仕組み作り お子さんの勉強スペースの整理収納をしたお客様から、第4子の出産に向けて別室の片付けのご依頼をいただきました。そのお部屋はママと3番目のお嬢さんの寝室であり、おもちゃや絵本のある場所。今日は安心して部屋の使い方を大きく変える片付け作業のお話です。 2023.03.10 谷歩(1)サービス実例(2)実例・お客様の声1.サービス・レッスン子供部屋
谷歩 【もしもの備え】非常持出し袋の緊急チェック 大地震や地すべり、大雨など災害のニュースが頻繁になっています。もしものときのために非常持ち出し袋を用意しているご家庭が多いと思います。でも、何が入っているか、賞味期限や消費期限がいつまでかを把握している?と聞かれて「はい」と答えられるひとは案外すくない。そこでPRECIOUS DAYS下村の非常持出し袋をチェックするFBライブを打ち合わせなしで配信しました。今日はライブで分かった過不足などから3つをご紹介します。 2023.02.24 谷歩(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【非常持出し袋】簡単な3つのポイントで安心度をアップさせる 3カ月間のうちにオンラインで1回1時間30分を5回、片づけ方を学びながら実際にご希望の場所を片づけて行くのがオンライン整理収納レッスンです。今日ご紹介するT様は、ネットの情報を参考にしたり片づけの講座に参加しても上手く片づけが進まなかったそうです。でも5回のレッスンで片づけた部屋は「自分の家じゃなく、引っ越しをしたみたい!」とおっしやるくらいに景色が変わりました。 2022.09.30 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【初回だけ半額】わが家目線の非常持ち出し袋を作ろう 「非常持ち出し袋はあるけど、中身はわが家にあってる?あれで安心?」メンバー高橋の何気ないひとことでスタートしたライブ『質問ともこの これで安心?わが家の防災用品』。3回のライブを通して高橋家の非常持出し袋は、中身も用意の仕方も大きく変わりました。 2021.06.15 谷歩(2)空間(整理収納)のオーガナイズ1.サービス・レッスン寝室・クローゼット(8)防災
高橋朋子 【2021年5月】人気記事ベスト5 6月に入りアジサイをよく見かけるようになり、梅雨のジメジメの不快感を忘れさせてくれます。本日は、楽に簡単にできるヒント満載のブログの中から5月によく読まれた記事をご紹介します。 2021.06.07 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズメンバー
高橋朋子 【防災備蓄】非常持ち出し袋をつくる 先日、PRECIOUSライブで『これで安心?わが家の防災用品』で谷と一緒にわが家の防災用品の見直しをしました。そこで、問題点の多かった非常持ち出し袋の修繕が宿題となりました。本日は、修繕をしたわが家の非常持ち出し袋についてご紹介します。 2021.05.31 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼット(8)防災メンバーストック