時短

山口ゆかこ

【スキーグッズの収納】来季も楽しむために工夫したこと

愛犬こてつ君と雪を楽しむために10年ぶりにスキーをしにいってきました。昔のようにがっつりスキーをする感じではなく、気軽に楽しむために準備したものと来季も楽しむためにしたことをお話しします。
山口ゆかこ

【玄関収納】ニトリ吊り戸棚ストッカーで忘れ防止

先日の「月曜から片づけ」では靴と玄関収納の見直しをしました。ライブの20分では終わらなかった上段を宿題として作業しました。今回はキッチンでよく使われる吊り戸棚ストッカーを使用して収納を見直しました。
山口ゆかこ

【掃除グッズ】もっとダイソンを使いやすく!

お正月に義実家から使っていないダイソンのハンディクリーナーを譲り受けました。今までの収納場所にいれたのですが、掃除グッズが多くダイソンを取り出しにくい状態だったので見直しをすることにしました。
山口ゆかこ

【お客様実例】受験に挑む部屋づくり

受験シーズンが終盤をむかえていますが、「次は自分」と受験に挑む高校2年生と一緒に部屋づくりをしてきました。大好きなアーティストのグッズと勉強道具が混在した部屋をお嬢様と2人で変身させてきました。
山口ゆかこ

【ひな人形】飾るためのスペース作り

2月12日のプレシャスライブ中に7年ぶりにひな人形を飾りました。飾ってみるとすぐ終わりますが、前準備として飾るスペースをつくっていました。今回はスペース作りについてお話しします。
山口ゆかこ

【毛玉とり比較】100均vs2000円

先日、「月曜から片づけ」ライブでセーターの毛玉とりを実演しました。私は100均毛玉とり機とT字カミソリ、ブラシで毛玉とりをしました。ライブ実演のときにブラシでやった部分の毛羽たちがおおく、時間をおいてそれらが毛玉になってしまいました。結局、2000円弱のイズミ「毛玉とるとる」を購入しました。
高橋朋子

【2022年1月】人気記事ベスト5

1月によく読まれたメンバーブログ ベスト5のご紹介です。片づけと時間の使い方について関心が高かったようです。
山口ゆかこ

【再現レシピ】緑の マーボー豆腐

私はお店でたべたものを家で再現することが好きです。完全にはお店の味は再現できませんが、自分の中で完成するまで試行錯誤をつづけていきます。今回はお店で食べて美味しくて再現し、わが家の定番メニューになった「緑のマーボー豆腐」を紹介します。
高橋朋子

【利き脳片づけ】家族が笑顔になる片づけ

以前の私は、片づけても片づけてもすぐに散らかってしまい、それを家族のせいにしていました。しかし、ライフオーガナイズを学んだことで、リビングやキッチンが乱れにくくなったのです。そのキッカケとなったのが利き脳片づけ(R)です。本日は、利き脳片づけ(R)についてご紹介します。
山口ゆかこ

【100円ショップ】排水口の掃除が簡単になる

洗面所の掃除でいつも面倒だなぁと思っていた排水口のゴミ受け。元々ついていたプラスチック製のものをやめてセリアで売っているステンレス製のものにかえました。今回はセリアのパンチングゴミ受けについて紹介します。
高橋朋子

【家事時短】あなたの時間を30分増やす洗濯術

ドラム式洗濯機を使いはじめて11年になります。ずっと乾燥機能を使っておらず昨年から使用するようになりました。それによって、私の洗濯の手間と時間に変化がおきました。本日は、ドラム式洗濯機のメリットデメリットについてお話します。
高橋朋子

【コインランドリー】安い!時短!の羽毛掛布団の洗濯

梅雨入りする前にやっておきたいエアコン掃除。2~3年に1度、プロに掃除を依頼していますが、今年は、オンラインサロンで掃除キットを使って自分でもプロのような掃除が簡単にできる事を知りチャレンジしてみました。
キッチン

楽チンを手に入れるために大切なもの

毎日無駄な1歩があると一年で365歩無駄に動いていることに!小さなことでも少し改善すると、ストレスがかなり減ります(^^)
タイトルとURLをコピーしました