高橋朋子 【玄関そうじ習慣】21日頑張らなくてもできる仕組み 以前、習慣化していたはずの玄関そうじがいつの間にか回数が減っていき、時々やる程度に。毎日やることをやめ、私が続けやすい方法とタイミングに変えたら定期的にそうじができるようになりました。 2022.02.21 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方玄関メンバー
高橋朋子 【手作りバレンタイン】15分で簡単バームクーヘン 先週の「月曜から片づけライブ」でバレンタイン直前企画として、バームクーヘン作りを山口の自宅キッチンからお届けしました。お菓子作りが苦手な私にもできそう!ということで、さっそく挑戦してみました。 2022.02.14 高橋朋子レシピ3.日々のことメンバー
高橋朋子 【2022年1月】人気記事ベスト5 1月によく読まれたメンバーブログ ベスト5のご紹介です。片づけと時間の使い方について関心が高かったようです。 2022.02.07 高橋朋子2.片づく思考の作り方メンバー
高橋朋子 【利き脳片づけ】家族が笑顔になる片づけ 以前の私は、片づけても片づけてもすぐに散らかってしまい、それを家族のせいにしていました。しかし、ライフオーガナイズを学んだことで、リビングやキッチンが乱れにくくなったのです。そのキッカケとなったのが利き脳片づけ(R)です。本日は、利き脳片づけ(R)についてご紹介します。 2022.01.31 高橋朋子リビング・ダイニング2.片づく思考の作り方メンバー
山口ゆかこ 【常備&身支度】初ロードサービスで学んだこと 先日人生初の車のロードサービスを呼ぶこととなりました。加入しているから安心!と思っていたけれど実際はそうではありませんでした。今日はちょっとそこまでのつもりで外出していた私が今回のトラブルで学んだ話です。 2020.01.16 山口ゆかここれ便利!3.日々のこと
山口ゆかこ 【R1ヨーグルト】〇〇利用で悩み解決 R-1はわが家の冬の必需品。R-1が発売された当初から、娘の体調管理のため冬になるとスーパーで購入していました。おかげで高校受験も大学受験も体調を崩すことなく乗り切ることができました。今冬は市販より1割程度高い宅配で買うことにしました。 2020.01.09 山口ゆかこ3.日々のことこれ便利!
山口ゆかこ 【招福&運試し】 いいこといっぱいの正月遊び お正月ならではの遊びをしていますか。凧揚げ、羽根つき、独楽回し…いろいろなお正月ならではの遊びがあります。実はお正月遊びには意味があるのです。意味を知って2020年のスタートをよりよくするために家族で正月遊びしませんか。 2020.01.02 山口ゆかこ3.日々のことこれ便利!
山口ゆかこ 【新宿から30分!】初詣に高幡不動尊はいかが? 日野市が誇る高幡不動尊はお正月ともなれば30万人以上が訪れます。1年を通して様々なお祭りがありにぎわっている高幡不動尊ですが、初詣のときはレベルがちがいます。小さい頃から慣れ親しんだ日野っ子が高幡不動尊をご紹介します。 2019.12.26 山口ゆかこお出かけ・外ご飯
山口ゆかこ 【片づけ力を育む】ジュニア片づけ脳力検定 2019年12月7日にジュニア片づけ脳力検定を開催しました。 以前、あいうえおかたづけ講座を受講した方からリクエストをいただき、開催した検定。自由研究課題を拝見して、片づけを学ぶって生活していくうえで必要だなと思った1日となりました。 2019.12.19 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方子供部屋
山口ゆかこ 【旅行用コスメ収納】無印良品vsジッパーバッグ 先日、日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンス(年次総会)のためPRECIUS DAYSのメンバー6人でお泊りをしました。その時にみせてもらったそれぞれの旅行用化粧ポーチを片づけのプロであるライフオーガナイザー目線で深堀してみました。 2019.12.12 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方洗面所・トイレ・お風呂