オンライン

滝口明子

【疲労回復】SIX PADのパワーガン

SIX PADというとアスリートが腹筋を鍛えるベルトタイプのパワースーツが有名ですが、一般の人にも使いやすく、デスクワークで凝り固まった肩や腰を手軽にもみほぐしてくれるマッサージガンもあります。このSIX PADのパワーガンは私の全身のコンディションを整えるためになくてはならないものとなりました。
滝口明子

【すぐ外そう】デメリットしかないクリーニングのビニールカバー

カバーを外したらきれいになった衣類にホコリが被っちゃうし、ビニールゴミが増えるしそのままにしておこう。なんて思っていたら要注意!すぐに外したくなる理由をお伝えしますので、ぜひ読んでください。
滝口明子

【習慣化】朝のリズムを作る

子育てが終わったここ数年、お弁当を作ったり、家を出る時間を気にすることがなくなり自分の時間が自由になった喜びもありましたが、毎日のリズムを作るきっかけがなくなりました。また、フリーランスの働き方をしていると時間のメリハリを自分で作らなければいけません。今日はあるきっかけで始めた朝習慣のお話です。
滝口明子

【蚊取り線香】使用期限をご存じですか?

納戸を整理していたら蚊取り線香の大缶が出てきました。娘が幼少期に購入したものなのでおそらく20年近く保管していたことになります。さて、これから使うでしょうか?その前に使えるのか検証したいと思います。
滝口明子

【電気代節約】エアコンを上手に使う3つの方法

1日の最高気温が35度以上のことを猛暑日と言いますが、このところ猛暑が続いています。できることなら猛暑日には外出を控えたいと思う一方、家にいると朝からエアコンをつけてしまい、電気代が気になります。これからの季節は上手にエアコンと付き合って電気代を節約できる方法も取り入れていきたいと思います。家電販売店の方から聞いたエアコンの上手な使い方をご紹介します。
滝口明子

【みんなで習慣化】オンラインサロン15期メンバー募集

RECIOUS DAYSの15期オンラインサロンが2022年7月1日から始まります。15期メンバーとして参加したい方を募集中です。オンラインサロンに参加するとどんないいことがあるでしょうか。参加者の皆さんの声をご紹介します。
高橋朋子

【オンラインレッスン】90分後の変化がすごい

オンラインセミナーがあちこちで開催されています。座学ならどんなことをやっているかイメージしやすいのですが、オンライン片づけとなると、どうやって作業をするのか想像するのが難しいですよね。本日は、オンライン片づけレッスンの90分でどこまで整理収納できるのかご紹介します。
谷歩

【房飾り】美しくしまうコツ

今年は何年振りかで雛人形を出したメンバーがいました。出し入れするのに思っていたより時間がかからなかったことなどが今も話題になっています。そんな中で人形の小物の房飾りが乱れてしまうという話になって思い出したのが、今日ご紹介する房飾りをまっすぐに美しくしまう方法です。
谷歩

【2022年2月】人気記事ベスト5

年度末を控えた2月は、新年度に向けて新しいことを取り入れる記事に関心が高かったようです。
谷歩

【収納は人が主役】乾電池をしまう場所を見直しました

先日プリンターのインク補充のためインクを収納している引き出しを開けたら、入っているはずのない使用済み乾電池がゴロゴロと入っていました。私はここには入れないので、入れたのは夫。ここが入れやすい場所ということだと判断し、使用済み乾電池の収納場所を見直したお話です。
谷歩

【体調管理】通院で分かったカフェインの摂りすぎ

下腹部に違和感を覚え病院にいった結果、膀胱炎と診断されました。薬のほかにどんどん水分を取ることを勧められました。しかもその水分はコーヒーやお茶ではなくノンカフェインのもの。今日は通院をキッカケに飲み物を見直したお話です。
谷歩

【みんなで習慣化】オンラインサロン 13期の募集スタート

2020年の春から始まったオンラインサロンの13期が3月からスタートします。 最初から参加してくださっている方、毎期ごとに新しく参加される方とさまざまなメンバー15名前後で2か月の間、楽しみながら「習慣化したいこと」を「習慣化できた」に変えていく集まりです。
山口ゆかこ

【2021年まとめ】使ってみてよかったもの3選

2021年も残りわずかですが、どのような1年でしたか。今年はライブやラジオと発信する機会が多く、またお客様との片づけで刺激をいただきモノの見直しが進んだ1年になりました。そんな私がこの1年で買ったもの、使ってみて実際によかったもの3つ紹介します。
山口ゆかこ

【子どもの片づけ】おもちゃ見直しポイント

先月お伺いしたお客様は2日間の家族総出で片づけに取り組みました。私はお子様といっしょにおもちゃスペースを仕分け、整えました。おもちゃが多くて収納で悩んでいたり、「捨てない」という子どもにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は実例とともに見直しのための声かけのポイントをお話しします。
山口ゆかこ

【クリスマス】飾りやグッズの見直し

クリスマスツリーを手放し、飾りをしなくなって数年がたっている山口家。お客様のお宅にうかがうとかわいいクリスマス飾りがされているのに刺激をうけ、今年は出してみることにしました。出すタイミングで一緒に見直すことにしました。