資産総額知ってますか?

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 
風水インテリアアドバイザー 
ファイナンシャルプランナー 家計アドバイザー下村志保美です。


「資産総額」と聞くと「資産って・・・ウチにはそんなものない」って言われそうですが(笑)

例えば銀行口座にいくらかでもお金があればそれは「資産」。
例えば解約したらお金が戻ってくる保険は、その戻ってくる相当のお金も「資産」です。

我が家の資産を書き出してみた

私が所属している日本家計アドバイザー協会の家計簿は「自分の家の資産」を書き出す事から始めます。
実は私もこの家計簿に出会う前は全て書き出すなんてしたことがなかったのです。

例えば我が家の場合

A銀行、B銀行、c銀行に夫、私、娘それぞれの名義で口座があります。(9個)
D銀行に娘名義の口座があります(1個)
生命保険(解約返戻金あり)が夫と私名義(2個)
自宅、車
他にはちょこっとだけ株式。

自宅や車の金額はわかりにくいけど銀行口座と保険の解約返戻金はすぐわかりますよね。

全てを足します

金額が分かるものは全て書き出し、合計してみます。

子供名義の預金等は、我が家のように子供が経済的に自立していない場合はいれてもいいと思います。
(判断基準はどうしてもお金が必要になったとき、そのお金を使うかどうか)



7434214ba684a15dcdddb3b971d0bcc6_s

いくらありましたか?

ええと、私は正直にいうと、「思っていたよりある」と感じました(笑)
(子供名義のものや保険の解約返戻金も足すからね)

頭の中で「だいたいこんな感じ?」と思っているよりも全て出してしまった方が、今後家計を考える上でも頭がクリアになります。


資産を書き出す目的

目的は3つ。

1. 今と、今後の家計管理のため

2. 口座の整理

3. エンディングノート



b25b9c65442a98373cc98b9fe97a6d0a_s


1. 今と、今後の家計管理のため

私たちはついつい出て行くお金(教育費や住宅ローン)、老後のお金、家の修繕費等ばかり考えてしまいます。
出て行くお金のことばかり考えていくとしんどい(笑)

お金を使うことに罪悪感を感じてしまいます。
そんな生活楽しくないですよね?

また不安が増して過剰に保険に入る方も。
ますます出費が増えてしまいます。

2. 口座の整理

私がこうやって書き出してみて感じたことは「口座が多いと大変」ということ。
数が少ない方が管理が楽なので、使ってない口座は全て解約しました。

「えー、面倒」と思うけど、個人情報がうるさい昨今、夫名義子供名義のものは、さらに面倒なので、自分が元気なうちに、子
供が独立する前にやってしまった方が面倒少しでも少なくて済みます。

あなたが「面倒」と放置してしまったもの、あなたが動けなくなったら、誰が後始末をするのでしょうか?

後の人に面倒を残さないためにもできることをやってみましょう。

3. エンディングノート

もし万が一、あなたに何かがあったとき、残された方はあなたがどこの銀行に口座があって、どの保険に入っていて・・・ってわかりますか?
夫が知っていても、二人同時に・・・など、事故等で何があるかわかりません。

そのためにも書いておくって大切です。

エンディングノートっていうと、お葬式をどうしたいとか、遺言とか・・・そういうことももちろん大事ですが、もっと現実的な部分も大切です。

月にいちど 15分で身につく家計簿レッスン

資産を書き出すことから始める家計簿は「月にいちど 15分で身につく家計簿」です。

今までの家計簿は「何にいくら使ったか」など、使ってしまったお金に注目していました。
しかし使ったお金をいくら記録しても、使えるお金は増えません。

使った金ではなく、今から使うお金のことを考える家計簿、はじめてみませんか?

IMG_3283

■お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン:家計簿編■
2016年9月30日(金) 9:50-11:50
東京江東区文化センター3F第4研修室(東西線東陽町駅徒歩5分)
講師 下村志保美(ファイナンシャルプランナー、家計アドバイザー)
参加費 3780円 (オリジナル家計簿エクセルシート付き ※ 家計簿はPCでも手書きでもどちらでも使えます。)
持ち物 筆記用具、飲み物(当日はPCは使いません)

マネーレッスン 申し込み

マネーレッスンって実際はどんな感じ?
私にも参加できるかしら?
そもそもお金のこと、どこから考えればいいのかわからない、という方はワンコインで参加できるお茶会はいかがでしょうか?

■ワンコイン ライフオーガナイズお茶会(マネーのお話)■
2016年9月15日(木) 13:30-15:30
東京江東区文化センター4F第3会議室(東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費 500円 (ファイナンシャルプランナーに一対一のミニ相談付)
ファイナンシャルプランナー:長井美奈枝、下村志保美
持ち物 筆記用具、飲み物





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました