【時短家事】効率的なタオルのたたみ方とは?

こんにちは

PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー

ライフオーガナイザー(R)松本みつよです。

いまやっているタオルのたたみ方ってどうやって決めましたか?私は特にこだわりもなく、疑問に思うことなく、ずっと実家の母がやっているたたみ方でたたんでいました。

だけどたたんだタオルをタオル掛けにかけるときにいちいち広げてたたみなおしていることに気がつきました。

今日はタオルのたたみ方を変えただけで時短になったお話です。

この手間必要?

母のタオルのたたみ方は、 長い方を4つ折りにして、その半分に折る。というものでした。

でも、このたたみ方から、わが家のタオル掛けにタオルを掛けようとすると一旦広げてたたみ直してからでないと掛けられません。

せっかくたたんだものを広げて、さらに半分に折る。

今まで面倒だとは思ったことがありませんでしたが、

「この手間、いらないよね」と気が付いて、最初からたたみ直しがいらないようにたたむことにしました。

わが家のタオル掛けの幅は、

洗面所、トイレが20cm、台所が、23㎝。

これは、縦に2つ折りにした幅にちょうど良い大きさです。

というわけで、このように最初に縦半分におるようにたたみ方を変更しました。

端を持って、タオル掛けに掛ければ終わり。

タオルをたたみ直す数秒ですが時短家事。

加えて「ムダが減った!」という達成感にガッツポーズ。

きれいに見えるタオルのたたみ方

ところでタオルのたたみ方が気になって、インターネットで調べてみたりホテルで観察したりしたところ、きれいに見えるたたみ方があることがわかりました。

縦ふたつに折り、横幅を3等分に折り、2つ折りにする。
或いは、縦に3等分に折り、2回折りたたむ。

確かに美しい。

掛けないタオルの収納にはこちらの方法を取り入れて見ようかな。

クローゼットのオーガナイズ講座のご案内

クローゼットのオーガナイズ講座は収納だけでなく、お手入れや洋服選びのコツなど、クローゼットの悩み事を解決する方法を見つける講座。
レクチャーの間のちょっとしたおまけの話も大変好評です。

クローゼットに関するお悩みをお持ちよりください。

【日時】全一回 ご都合のよい日程をお選びください。
2019年8月24日(土)10:00-13:00(担当:松本)
2019年9月28日(土)10:00-13:00(担当:高橋)
2019年10月20日(日)10:00-13:00(担当:下村)

【会場】 PRECIOUS DAYSセミナールーム
都営新宿線菊川駅 徒歩3分
地下鉄半蔵門線住吉駅 徒歩10分

【参加費】4500円(税別)

講座の詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

クローゼットのオーガナイズ講座
クローゼットのオーガナイズ講座のご案内 今朝、洋服選びから着替えまで何分かかりましたか?「洋服を着替える」というのは、クローゼットを開ける前から「あの服にしようかな、バッグはあれにしようかな」とコーディネイトを考え実際にク...
PRECIOUS DAYSメンバーの顔ぶれはこちらから
サポートメンバー
整理収納サポートチームは全員ライフオーガナイザー®️個性&愛情豊かなメンバーがそれぞれの得意分野であなたの「ちゃんとしたい」を叶えるお手伝いをします。 ShihomiShimomura下村 志保美PRE...

整理収納サポート・コンサルティングのご予約可能日はこちら↓↓↓

講座・無料相談カレンダー
オンライン無料相談会 現在整理収納プライベートレッスン(ご訪問)は7月以降のスタートとなります。(下村訪問は9月以降になります)オンラインレッスンは随時受付中。無料相談会はこちらからお申し込みください。

現在募集中の講座

 

メール講座は全て無料。
解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

LINEからお問い合わせもできます。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。)

 

友だち追加数

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました