こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
こまめに掃除機をかけているつもりでも気がつくと髪の毛やホコリが気になっていました。
と思うことが度々で・・・。
もしかして掃除機で上手に吸えていないのでは?と意識してみたら・・・掃除機で吸っているつもりがゴミを移動しているだけだった・・・
バッテリーの問題かな、と思いましたがどうやらモーターの性能自体の寿命なのかもと掃除機の買い替えを検討していました。
同じマキタにするか、それともコードレス掃除機はもう一台もっているのでコード付きのものにするか迷っていたら、知り合いのネイリストさんが「ダイソンの V10がめちゃくちゃいい」と教えてくれたので試してみることにしました。
ダイソンのメリットデメリット
ダイソンのコードレスに関しては
「吸引力がすごい!」という良い評判も聞いていたけれど
「重い」「トリガーをずっと引いているのがしんどい」というデメリットの部分も聞いていたので最初は候補になかったのですが、お客様宅でたまに使うことがあっても特に「重くて大変」と思ったこともなかったので、こちらを購入することにしました。
|
コードレスクリーナースタンドも購入
|
多分・・・この仕事をしていなかったら買ってなかったと思う(^◇^;)。
モノをなるべく増やしたくないので専用のスタンドなんていらないわ・・・って考えています。
ですがお客様から「スタンドを買ったほうがいいかどうか」とご質問いただくことも多いので、使い心地をレビューする、という意味で購入してみました。
届きました!しかし・・・
この細かいパーツやらダンボールは(~_~;)
ゴミの日の都合で届いた日の夜9時に箱を開けたらいっぱいパーツが出てきたし、それを梱包している資材が・・・
写真を撮り忘れたけどスタンドの方も組み立て式なので、夜9時にボー然としてしまいました・・・。
なんとか組み立てて2階のワークスペースの入り口(洗面所側)に設置。
やはり外国製、ビッグです Dyson!
スタンドは大きさを測っていたので問題なく設置できましたが、やはり大きいですね。
店頭でみた時は「今のより大きい」程度の認識でしたが・・・。
ちなみに今までのマキタだと・・・
存在を感じない程度のコンパクトさ。
そしてここは通路。
さあ、ワークスペース(またはキッチンへ)行こうと思うと
狭ッツ∑(゚Д゚)
お客様が通る場所ではないしほぼ私しか通らないからいいのだけど、
太ったら通れません。( ´)Д(`)
ちなみにマキタだとこのコンパクトさ。
Dysonとマキタ 使い心地の差は?
正直にいうと慣れもあるのでマキタの方が軽くてコンパクトなので使いやすい。
しかし軽くてコンパクトゆえザーーーッと雑にかけてしまっているのかなと思いました。
Dysonは重いのでじっくり床を滑らす感覚でマキタを使うときよりはていねいにならざるをえない。
吸引力ですがフローリングで使っただけなので今の所はよくわかりません。
数日使ってみて
「さっき掃除機をかけたばかりなのに!」
と髪の毛やホコリにイライラすることがなくなったら
Dysonすごーい (*Θ∀Θ)σスゴィ♪
の証拠。
コードレスクリーナー用のスタンドの使い心地も含めてまたレポしますね。
ちなみに私が今まで使っていたマキタ。
今でもまだ売られています。10年くらい前に買ったものがまだ同じように売られているっていうのもすごいことですよね。
|
さて年末に向けて片づけスイッチを私に押してもらいたい人、いませんか??
ライフオーガナイザー 入門講座@江東区 募集中
日 時:2018年11月23日(金・祝) 10:30-13:00
場 所:東京都江東区講師自宅サロン
(地下鉄東西線南砂町、都営新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用)
参加費:3240円(協会員1620円)
講 師:マスターライフオーガナイザー 下村志保美
詳細、お申し込みはこちらからどうぞ
