時短

高橋朋子

【家事時短】あなたの時間を30分増やす洗濯術

ドラム式洗濯機を使いはじめて11年になります。ずっと乾燥機能を使っておらず昨年から使用するようになりました。それによって、私の洗濯の手間と時間に変化がおきました。本日は、ドラム式洗濯機のメリットデメリットについてお話します。
高橋朋子

【体質改善】ゆるくグルテンフリー始めました

最近、長男が小麦粉を減らした食事を始めました。ケーキやピザが好きだった長男が急に食べなくなりました。自分でこうしたい!と思った時の行動力はスゴイですね。そこで、私も長男と一緒に食生活を見直すことにしました。まずは、大好きな麺類からチャレンジです。
高橋朋子

【疲労回復】疲れた時は着るだけ&はくだけで朝スッキリ

最近、夕方になると疲労が溜まり足のむくみや筋肉の疲れを感じることが多くなりました。そんな時、次の日に疲れを残さないために私がやっている簡単にできる疲労回復法をご紹介します。
高橋朋子

【コインランドリー】安い!時短!の羽毛掛布団の洗濯

梅雨入りする前にやっておきたいエアコン掃除。2~3年に1度、プロに掃除を依頼していますが、今年は、オンラインサロンで掃除キットを使って自分でもプロのような掃除が簡単にできる事を知りチャレンジしてみました。
山口ゆかこ

【時短簡単】お財布にも主婦にも優しい肉巻きレシピ

ある日の帰り、「山口家の今夜の夕飯は?」の問いに「肉巻き」と答えました。すると「面倒じゃない?」とかえってきました。わが家の肉巻きは便利なんです。先週のこまさんの美料理とはちがうけど、何でも巻いちゃう、何でもありのわが家の肉巻きの紹介です。
谷歩

【クローゼットチャレンジ】季節の変わり目も14枚で乗り切るコーディネイト

スタッフブログ月曜日担当高橋と一緒に始めた3ヶ月間14枚で着回しコーディネートチャレンジ。季節の変わり目だった10月を乗り切りました。今日は私の14枚のご紹介と14枚にしたことで得られたメリットについてお話しします。
谷歩

【時間の整理術】お月見団子は〇〇だから手作り

毎年この時期には娘と月見団子を手作りしています。ちょっと面倒に思えることを私も娘も続けられるのは時間が見える化できているから。ちょっとしたコツでやりたいなぁと思えることが「できた」に変わります。
時短

【100均で完成】忙しい朝を笑顔で乗り切る仕組み

朝の子どものおしたくが楽しくなる、自分でやってくれるようになる、そんなしくみを作りませんか? 今日はわが家で最近取り組みはじめた「スズトモ家オリジナルおしたくボード」を紹介します。
時短

【時間】「疲れた」ではなく充実感を感じるために必要なこと

「忙しい」と「充実している」の違いはなんでしょうか?同じ24時間であったとしても時間のオーガナイズができていればクタクタに感じるような疲弊感がありません。時間の片づけである「時間のオーガナイズ」を学んで毎日をより「楽しい」と思えるものにしませんか?