山口ゆかこ 【時短簡単】お財布にも主婦にも優しい肉巻きレシピ ある日の帰り、「山口家の今夜の夕飯は?」の問いに「肉巻き」と答えました。すると「面倒じゃない?」とかえってきました。わが家の肉巻きは便利なんです。先週のこまさんの美料理とはちがうけど、何でも巻いちゃう、何でもありのわが家の肉巻きの紹介です。 2020.02.06 山口ゆかこ時短レシピこれ便利!
谷歩 【クローゼットチャレンジ】季節の変わり目も14枚で乗り切るコーディネイト スタッフブログ月曜日担当高橋と一緒に始めた3ヶ月間14枚で着回しコーディネートチャレンジ。季節の変わり目だった10月を乗り切りました。今日は私の14枚のご紹介と14枚にしたことで得られたメリットについてお話しします。 2019.11.12 谷歩時短寝室・クローゼット
谷歩 【時間の整理術】お月見団子は〇〇だから手作り 毎年この時期には娘と月見団子を手作りしています。ちょっと面倒に思えることを私も娘も続けられるのは時間が見える化できているから。ちょっとしたコツでやりたいなぁと思えることが「できた」に変わります。 2019.09.10 谷歩時短2.片づく思考の作り方これ便利!
時短 【100均で完成】忙しい朝を笑顔で乗り切る仕組み 朝の子どものおしたくが楽しくなる、自分でやってくれるようになる、そんなしくみを作りませんか? 今日はわが家で最近取り組みはじめた「スズトモ家オリジナルおしたくボード」を紹介します。 2019.07.10 時短2.片づく思考の作り方子供部屋
時短 【時間】「疲れた」ではなく充実感を感じるために必要なこと 「忙しい」と「充実している」の違いはなんでしょうか?同じ24時間であったとしても時間のオーガナイズができていればクタクタに感じるような疲弊感がありません。時間の片づけである「時間のオーガナイズ」を学んで毎日をより「楽しい」と思えるものにしませんか? 2019.06.06 時短2.片づく思考の作り方
時短 【時間】24時間365日をどう過ごすか?について考えてみました 「時間がない」を解決するにはムダな時間を減らすしかありません。24時間365日は皆に公平に与えられています。探し物を無くしたり、少しだけ早く家を出たり、決断をしたり・・これらって全て「片づけ」をすることで叶うことです。 2019.05.28 時短3.日々のことお出かけ・外ご飯
時短 【時短】笑顔で「行ってきます」が言えるクローゼット 朝は時間がない!となりがちですが、クローゼットオーガナイズすると毎朝、10分の時間を作り出すことができます。あと10分時間に余裕ができたらコーヒーが美味しく飲めるのではないですか?単なる整理収納ではないクローゼットオーガナイズのお話です。 2019.05.17 時短2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
時短 【食材保存】「すぐ食べられる」がコツ 調理の手間を省く、都度やる時短もいいけれど、まとめて作っておくと洗い物の回数も減りますし何より疲れて帰ってきたときが楽。さらに「すぐに食べられる」であれば使い残しもありません。 2019.04.03 時短2.片づく思考の作り方これ便利!
時短 【時間】時短技では生み出せない時間 「忙しい」人が増えています。充実しているはずなのに疲れている、自分がすり減ってきている・・・そう感じたら、スケジュール帳に「余白」をスケジューリングしましょう。自然に出てくる余白を待っていたらいつまでたっても余白は生まれません。 2019.03.21 時短2.片づく思考の作り方(4)メンタルオーガナイズ
時短 便利な通販!ダンボールに悩まないために 便利な通販ですがダンボールの処理が面倒よね。溜めない仕組み作りが必要です。 2018.03.26 時短(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方
時短 ネットスーパーで休日の買い物を楽に イトーヨーカドーのネットスーパーを使ってみました。雨の休日の混雑したスーパーに行かずとも生鮮食品が買える手軽さ、便利さ、ありがたさ。まさに時短を実感しました。 2018.03.22 時短(7)時間のオーガナイズ
時短 家族にもわかりやすい食材管理 賞味期限切れなどを防ぐ、家族にもわかりやすい、その目線でキッチンの食材収納を考えています。私が不在でも探さない、散らかさない(祈)がポイント。 2018.03.16 時短キッチン
時短 よく使うファイルを上にしたい【パソコンの整理】 探す手間と時間は一番もったいない!パソコンのファイル名をちょっと工夫すれば時短効率化に繋がります。 2018.03.14 時短(1)スマホ・PC使いこなし
時短 領収証の整理はシンプルに 個人事業主を苦しめる確定申告?いえいえ、シンプルに考えると手間も収納用品もグンと減って楽になります。 2018.03.09 時短(3)お金の仕組みづくり(4)起業女子サポート(6)書類