2.片づく思考の作り方

山口ゆかこ

【娘の巣立ち】買わずに集める生活用品

社会人1年目の娘が通勤が大変とのことで家を出ることになりました。当初はお金が貯まったらとなっていたのに貯まる前に出ることになりました。お金がないなりに準備中です。今回は娘も私もWin-Winな生活用品の集め方を紹介します。
高橋朋子

【クローゼット】洗濯家事地獄から抜け出す方法

私は、クローゼットの整理収納サポートをさせていただく機会が多いのですが、みなさんが共通することは、洋服がベッドや床に置かれていること。フルタイムでお仕事をされていると特に洗濯家事が滞りやすいのを感じます。プチストレスの洗濯家事をラクにするコツについてお話します。
山口ゆかこ

【お客様実例】5時間12000枚の写真データ化に成功

昨年からデジタルサポートでお伺いしているお客様。写真のデータ化、Google Photoの中を整理をしています。写真をデータ化することで共有することが簡単になり、巣立ったお嬢様たちと写真を楽しんでいます。
谷歩

【もしもの備え】非常持ち出し袋緊急チェック②

2月20日、3月20日の2回でお届けした防災ライブ。PRECIOUS DAYS代表の下村の非常持出し袋の緊急チェックと見直し後の様子をご紹介しています。なんでも準備万端なイメージのある下村ですが、防災士目線でみたらアドバイスすることが何点かありました。今日は改善した中から3点お話します。
高橋朋子

【プロの技】すぐ使えるテクとクローゼット収納グッズ

『体験型クローゼット収納講座』を谷と開催。セミナールームにあるクローゼットを使い、見る、触る、手を動かすという体験をしたり、普段は見られないプロのテクニックをお見せしたりとワイワイ楽しい時間となりました。本日は、クローゼット収納講座の感想をご紹介をします。
山口ゆかこ

【粗大ゴミ】1260円で買ったもの

先日、買い替えに伴い、カセットコンロを処分しました。私の住む東京都日野市ではカセットコンロは粗大ゴミでした。1つだすならと家の中から粗大ゴミを集めて清掃工場に持って行くことになりました。
高橋朋子

【実家の片づけ】母でも洋服管理がラクにできる仕組みつくり

私はこれまでたくさんの片付け講座を受講してきましたが、頭では理解できても、いざ自分の家でやってみようとすると、手が止まってしまうことが多々ありました。その後座学ではなく、実際のクローゼットを使って自分で収納するという研修を受けたことで収納グッズのサイズや形、色の選び方、配置や収納方法など迷わず動けるようになり、体験すること、練習の大切さを感じました。今日は私が体験してよかった、たたみ方、ハンガー、収納ケースについておすすめポイントやメリットについてお話します。
谷歩

【お客様実例】出産準備・ママと子どものための片付く仕組み作り

お子さんの勉強スペースの整理収納をしたお客様から、第4子の出産に向けて別室の片付けのご依頼をいただきました。そのお部屋はママと3番目のお嬢さんの寝室であり、おもちゃや絵本のある場所。今日は安心して部屋の使い方を大きく変える片付け作業のお話です。
山口ゆかこ

【デジタル強化】スマホ入力をもっと便利に

2月はじめに迎えた新しい家族パグの大海(たいが)くん。思いがけずスマホ入力で一発変換してくれない名前になりました。よく入力する漢字になるのでスマホの辞書登録することにしました。
谷歩

【もしもの備え】非常持出し袋の緊急チェック

大地震や地すべり、大雨など災害のニュースが頻繁になっています。もしものときのために非常持ち出し袋を用意しているご家庭が多いと思います。でも、何が入っているか、賞味期限や消費期限がいつまでかを把握している?と聞かれて「はい」と答えられるひとは案外すくない。そこでPRECIOUS DAYS下村の非常持出し袋をチェックするFBライブを打ち合わせなしで配信しました。今日はライブで分かった過不足などから3つをご紹介します。
高橋朋子

【クローゼット】引っ越し前にやっておきたい3つのポイント

私はこれまでたくさんの片付け講座を受講してきましたが、頭では理解できても、いざ自分の家でやってみようとすると、手が止まってしまうことが多々ありました。その後座学ではなく、実際のクローゼットを使って自分で収納するという研修を受けたことで収納グッズのサイズや形、色の選び方、配置や収納方法など迷わず動けるようになり、体験すること、練習の大切さを感じました。今日は私が体験してよかった、たたみ方、ハンガー、収納ケースについておすすめポイントやメリットについてお話します。
谷歩

【お客様実例】子どもの部屋が片付く3つの約束

子どもの勉強スペースが散らかっていてイライラする。だから片づけに来てくださいというご依頼もよくいただきます。そういうときに、ママパパに約束していただくことがいくつかあります。今日は私かママたちに約束してもらっているベスト3のご紹介です。
高橋朋子

【クローゼット】収納力アップ&片付く3つのポイント

私はこれまでたくさんの片付け講座を受講してきましたが、頭では理解できても、いざ自分の家でやってみようとすると、手が止まってしまうことが多々ありました。その後座学ではなく、実際のクローゼットを使って自分で収納するという研修を受けたことで収納グッズのサイズや形、色の選び方、配置や収納方法など迷わず動けるようになり、体験すること、練習の大切さを感じました。今日は私が体験してよかった、たたみ方、ハンガー、収納ケースについておすすめポイントやメリットについてお話します。
山口ゆかこ

【ビフォーアフター】20代は流行とともに洋服も見直し必須

社会人のお嬢様との整理収納サポートでのビフォーアフターを前回から引き続き紹介します。今回は大量にあった洋服の整理収納についてです。収納スペースが足りず、あふれていた洋服をどのようにして判断して収納したかを紹介します。ファッション大好きな世代ならではの判断の仕方になりました。
山口ゆかこ

【ビフォーアフター】家具の買い足しなしで脱子ども部屋

今回、ご紹介するのは社会人のお嬢様のお部屋です。社会人になったあとも子ども部屋の雰囲気があり、整理収納レッスンを機に大人の部屋へ変身することにしました。社会人ということでいつ巣立ってもおかしくないので家具は買い足さず、イメージを替えることにしました。