山口ゆかこ 【粗大ゴミ】1260円で買ったもの 先日、買い替えに伴い、カセットコンロを処分しました。私の住む東京都日野市ではカセットコンロは粗大ゴミでした。1つだすならと家の中から粗大ゴミを集めて清掃工場に持って行くことになりました。 2023.03.25 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方リユース・手放し
山口ゆかこ 【初買い】下着の買い替え 毎日、身につけていると、悪くなっているのに気がつかないことありませんか。目に見えて「壊れる」ということが少ないからかもしれませんね。今回、私はブラジャーが劣化し壊れるということを経験し、買い替えをすることになりました。買い替えてみたら、いいこともありましたよ。 2022.01.13 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方リユース・手放し
山口ゆかこ 【片づけ始め】3つのすぐできるモノの減らし方 2022年がはじまりましたね。初詣には「今年こそ片づけから解放されますように」と願っていませんか?でしたら、今年で終わりにしましょう。今回は大きくは変わらないけれど、確実にモノを減らすためにすぐ手放せるものを紹介します。 2022.01.06 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方リユース・手放し
山口ゆかこ 【2021年まとめ】手放してよかったもの3選 先日のPRECIOUSライブではメンバー4人の「2021年買ってよかったもの、手放してよかったもの」をお送りしました。今回は、ライブでは紹介できたものをふくめ、物だけでなく心も軽くなった3つを1年間の総まとめとしてお話しします。 2021.11.18 山口ゆかこキッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズ洗面所・トイレ・お風呂リユース・手放し
滝口明子 【60歳すぎたら】やめて幸せになれる100のこと 先日宝島社から発売された「60歳を過ぎたらやめて幸せになる100のこと」の取材を受けてシニアのメルカリと題してくて捨て方に困ったものの処分法についての記事を掲載していただきました。まだ60歳を過ぎていないけど、60歳に向けて想像できることやすでに手放してよかったと思っていることを考える機会となりました。 2021.11.05 滝口明子リユース・手放し
滝口明子 【リユース】再利用品のお弁当箱 PRECIOUS DAYSでは毎月定期的にミーティングを行っています。今月のミーティングでは新しい企画についての打ち合わせや楽しい作業など盛り沢山だったので、お昼をゆっくり食べる時間がないかもしれないと思いお弁当を持参しました。 2021.09.24 滝口明子キッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズリユース・手放し
谷歩 【SDGs】無理なくできるエコ活動 食品トレーなどのパッケージ、使い捨てカイロのようなそれ自体が使い捨てのものは便利な毎日を支えてくれています。リサイクルボックスがあったりと回収の仕組みもありますが、面倒に感じるものもあり全部リサイクルに出せているわけではありません。 今日は私が無理なくリサイクルできているものと、最近知ったリサイクル可能なもののご紹介です。 2021.02.16 谷歩3.日々のことリユース・手放し
滝口明子 【無印良品】身近にあるサステナブルライフ 「SDGs」「サスティナブル」という言葉を当たり前に目にするようになりました。これは「持続可能な」という意味です。私も無理しないでできる範囲にはなりますが意識してサスティナブルライフを楽しんでします。 2021.01.15 滝口明子3.日々のこと洗面所・トイレ・お風呂リユース・手放し
山口ゆかこ 【ニトリで手放し始め】やかん、やめました わが家ではやかんを使っていて、いつでも使えるようにガス台に常においています。今回、ニトリのケトル兼用鍋をみつけたことと、やかんのメンテンスの時間がとれなくなり、やかんを手放すことにしました。 2021.01.07 山口ゆかこキッチンリユース・手放し
谷歩 【お守り・お札】感謝してお返しする方法 引き出しなどから出てくるとどうしたらいいか迷うのが、お守りやおみくじやお札などの神社やお寺でいただいたもの。 私も迷っていた時期もありますし、お客様のお宅で片づけサポートをしていても時々ご質問をいただきます。 今日はお守りなどの手放し方のお話です。 2020.12.15 谷歩リユース・手放し
リユース・手放し 【ゆうパケットポスト】メルカリ発送が楽になる仕組み メルカリは発送が面倒、そんなイメージがあるかもしれません。 2020年11月4日(水)よりゆうゆうメルカリ便の新しく「ゆうパケットポスト」という配送サービスが始まりました。そこで今日はより楽に発送できるようになった「ゆうパケットポスト」についてです。 2020.11.13 リユース・手放し
滝口明子 【どう処分?】期限切れの消火用スプレー 消火器や消火スプレーはいざというときの備えとして自宅に備えていたいものが、使用することなく使用期限を迎えることがほとんど。使わないほうがいいものではありますが、その処分に困りますよね。今日はその処分方法についてお伝えします。 2020.10.28 滝口明子キッチンリユース・手放し
滝口明子 【どう処分?】期限切れのカセットボンベ お鍋が恋しい季節となりました。カセットコンロを囲んでお鍋を楽しくことも増えてそうです。 一方で先日ご訪問したお客様のお宅では期限切れのカセットコンロのガスが出てきました。災害用として常備したいものですが、期限が切れた時の処分が面倒でそのままになりがち。今日はこの期限切れのカセットボンベの処分について調べてみました。 2020.10.21 滝口明子キッチンリユース・手放し
リユース・手放し 【安心&エコ】ワコールのブラリサイクル 下着の処分はどうされていますか?透明のゴミ袋だと中身が透けてしまうので、紙に包んで、あるいは裁断してなど少し手間をかけて処分している方がほとんどではないでしょうか。今回は捨てにくいブラジャーを安心、加えてリサイクルして手放す方法をご紹介します。 2020.10.09 リユース・手放し
山口ゆかこ 【定期交換&メンテナンス】使用済み浄水器カートリッジの活用法 わが家の水道は蛇口一体型の浄水器になっています。交換が必要な浄水カートリッジは定期購入しており、カートリッジが届くタイミングで蛇口のメンテナンスをすることにしています。今日はメンテナンスと使用済みカートリッジの活用法のご紹介です。 2020.09.10 山口ゆかこキッチン2.片づく思考の作り方リユース・手放し