レシピ

谷歩

【使い切りレシピ】お正月に余ったきな粉の3つの簡単レシピ

お正月にお餅を食べるためにきな粉を買った方も多いと思います。わが家は体にいいから常備していますが、1袋100gくらいのパックが多くて開封後早く食べきれないことも食べきれず処分することもありました。今は簡単なレシピでおやつを作って食べきっています。今日はその中からわが家のお気に入りベスト3をご紹介します。
山口ゆかこ

【コストコ】1キロもずくの消費メニュー

コストコで売っている1キロもずく。 小分けに冷凍にしておく時もありますが、今回は全てフレッシュのまま使い切るメニューを紹介します。もずく以外、家にあるものを利用し、調味料の分量も適当ですので味見しながら味を決めていってくださいね。
谷歩

【フードロス対策】フライドオニオン使い切りレシピ

初めて買った食材を上手く使い切れなかったことはありませんか?私にとってはフライドオニオンがそのひとつでした。パッククッキングで使いたくて買ったのですが、数回の使用では無くならない。使い切るためにアレコレ考えて使っているうちに、今ではすっかりわが家のレギュラーになりました。今日は簡単で美味しいレシピをご紹介します。
山口ゆかこ

【簡単レシピ】10分で完成おつまみたけのこ

先日、娘と車で買い物からの帰り道に「たけのこの季節だね」と話していました。すると助手席の娘が「無人野菜で売ってるよ!」というので急遽Uターンをしてたけのこを2本買ってきました。あく抜き後、10分で完成するたけのこレシピです。
谷歩

【手作りジャム】味と一緒に娘に伝わった3つのこと

久しぶりに独立した娘が帰ってきました。今回はいつもの作り置きにプラスしてイチゴジャムと味噌ピーナッツを手土産に渡しました。イチゴジャムをバックに詰めながら娘が言ったことで意識していなかったことがあったので、今日はわが家の味と一緒に伝わったことをご紹介します。
高橋朋子

【手作りバレンタイン】15分で簡単バームクーヘン

先週の「月曜から片づけライブ」でバレンタイン直前企画として、バームクーヘン作りを山口の自宅キッチンからお届けしました。お菓子作りが苦手な私にもできそう!ということで、さっそく挑戦してみました。
谷歩

【まとめて下ごしらえ】時短簡単大根1本使い切り

寒さとともに美味しくなる大根。1本をまるまる美味しく手間なく食べるために、まとめて下ごしらえをしています。今日は毎日の食事作りの時短にもつながる手間貯金のお話です。
滝口明子

【ワークショップ】パッククッキング体験

先日PRECIOUS DAYSの谷が主催したパッククッキングのワークショップに参加しました。災害時などに使える技術として知っておくと役に立つパッククッキング。なかなか1人ではやらないけどオンラインではありましたが、みんなで作ってみんなで食べる楽しさを知りました。
滝口明子

【秋を楽しむ】新米を美味しくいただく

今年の新米はご縁のあったからご紹介いただいた岐阜県飛騨産の「龍の瞳」というお米を白米3キロと玄米2キロ購入しました。
谷歩

【お取り寄せ】新米のお供にピリ辛味噌

亡き友人のお母様が毎年送ってくださる自家製の新米。今年も野菜と一緒にいただきました。美味しい新米はそのままでもご馳走ですが、だれにでもご飯のお供と言えばコレという食べ物があると思います。今日はついついおかわりしたくなる私のご飯のお供のひとつ、ピリ辛の味噌のご紹介です。
谷歩

【簡単・楽チン】フライパンでお団子作り

9月21日は十五夜。お月見に欠かせないお団子は、特別な道具がなくても簡単に作れます。今日は家にあるものでも簡単にできるお団子作りのご紹介です。
滝口明子

【防災備蓄】カラダに優しい備蓄食

9月1日は防災の日でした。 この時期にはマンションの管理備蓄や夫の会社の防災備蓄を見直すため、消費期限が迫っているものは各人に配給されます。今年は自宅マンションからは「アルファ米」を、夫の会社からは「和風リゾット」をいただきました。
滝口明子

【2021年8月】人気記事ベスト5

肌寒い日も多くなり秋を感じるようになりましたね。そろそろ衣替えの季節でしょうか。 今回は暑かった夏の8月に多く読まれた記事を紹介します。
滝口明子

【50代からの暮らし】子育て終了後のリフォーム

現在、PRECIOUS DAYS代表の下村の自宅はリフォーム真っ最中。彼女がSNSで発信しているリフォームの様子をみていると4年前にわが家をリフォームした記憶がよみがえり、リフォームをしたときの気持ちを振り返る機会となりました。
滝口明子

【食欲増進】夏に食べたくなるおいなりさん

夏になると無性に食べたくなるおいなりさん。 酢飯は食欲のない時にもさっぱり食べられて、夏のお弁当にも大活躍しています。