

箸、カトラリーなどどのくらいお持ちですか?
わが家は家族の人数も来客も多い為、それなりの数が必要です。極力必要な分にしてはいますが、そんなにぜいたくに収納スペースは取れません。今日はわが家のカトラリーの収納方法のご紹介です。
わが家のカトラリーはこちら
これだけのスペースをカトラリーだけで確保するのは難しい。そこで、同じ収納ケースを購入(無印のもの)し、2段重ねにしています。
ポリプロピレン収納ボックス

ポリプロピレン整理ボックス2 | 無印良品
キッチンの引き出しの中などを整理するのに便利なケースです。シリーズでモジュールを統一しております。
www.muji.com
こんな感じです。2段にすることで、置くスペースの節約ができます。
重ねても使いやすくするポイント
①来客用は来客用でひとまとまりにして、上下の組み合わせも食事の時に必要なものを想定して、ワンセットにしておくこと。
②普段使いのもの、特に箸は使用頻度が高めなので、1番取り出しやすいところに置くこと。
③箸は全部同じものを使用する。(人ごとに選ぶ手間を省くため)
④ラベリングして、特に下の段に何が入っているか記載すること
ひとまとめになっていることで、このケースごとテーブルに出して、家族それぞれが取り出したりもします。
スタッキング用ではありませんが、2段重ねることで不便は感じていません。むしろ数を保有したい時に、この方法はなかなか良いです。
ご参考になれば幸いです。
現在募集中の講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
![]() |
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)
1,512円
Amazon
|