簡単レシピ

山口ゆかこ

【簡単レシピ】10分で完成おつまみたけのこ

先日、娘と車で買い物からの帰り道に「たけのこの季節だね」と話していました。すると助手席の娘が「無人野菜で売ってるよ!」というので急遽Uターンをしてたけのこを2本買ってきました。あく抜き後、10分で完成するたけのこレシピです。
高橋朋子

【手作りバレンタイン】15分で簡単バームクーヘン

先週の「月曜から片づけライブ」でバレンタイン直前企画として、バームクーヘン作りを山口の自宅キッチンからお届けしました。お菓子作りが苦手な私にもできそう!ということで、さっそく挑戦してみました。
谷歩

【防災パッククッキング】「知っている」から「出来る」へ

「やってみたいと思いながら、なかなか出来ないでいた」これは今までパックックキングのワークショップに参加してくださった方たちからいただいた言葉。私も最初は同じでした。そして本の通りに作ってもうまくいかないこともあります。今日はパックックキングで感じた、知っているのと再現出来るのは違うというお話です。
谷歩

【防災にも役立つ】ローリングストックを使ったお手軽七草粥

新年あけましておめでとうございます。 松の内最後の行事食の七草粥は、無病息災、青菜が少ない時期にその栄養を摂る、年間末年始のご馳走で疲れた胃腸をいたわるなどと言われています。今年はレトルトのお粥とフリーズドライの野菜を使って手軽に準備しようと思っています。今日はわが家のローリングストックで作る七草粥のご紹介です。
谷歩

【簡単旬レシピ】バジルとコロコロ玉ねぎのオリーブオイル漬け

おうちで簡単に育てられるバジルは最盛期、どんどん収穫しオリーブオイルでさっと火を通して漬けています。作った余りは冷蔵庫に保存し、パスタを炒めたりお酢を入れてドレッシングとして食べてもおいしい。今日は簡単で便利なソースの作り方のご紹介です。
谷歩

【簡単レシピ】美味しいネギ塩だれ

わが家で繰り返し作って喜ばれるいくつかのレシピは、ご飯作りを楽にしてくれる味方でもあります。 その中でトップ3に入るのがネギ塩だれ。今日はそのネギ塩だれの作り方・使い方のお話です。
山口ゆかこ

【フードロス】減らすための最初の一歩

整理収納サポートでであう賞味期限切れの食材や調味料を少なくしたいと企画した先日のPRECIOUS LIVE「残りがちな食材・調味料どうしてる?」と題してお届けしました。メンバーの工夫と私の簡単にできる副菜を紹介しました。私がムダにしないためにやっていることを紹介します。
レシピ

【フライパンなら簡単】サンマを使った秋ご飯

食欲の秋といいますが、この時期は本当に美味しい食材が出回る季節ですね。 特に私はサンマなどの青背の魚に目がありません。良質なタンパク質、EPA、DHAをはじめ栄養も豊富です。今回は年に1度は食べてもらいたいレシピ、秋の味覚の代表であるサンマを使ったご飯のご紹介です。
リユース・手放し

【安心&エコ】ワコールのブラリサイクル

下着の処分はどうされていますか?透明のゴミ袋だと中身が透けてしまうので、紙に包んで、あるいは裁断してなど少し手間をかけて処分している方がほとんどではないでしょうか。今回は捨てにくいブラジャーを安心、加えてリサイクルして手放す方法をご紹介します。
(1)スマホ・PC使いこなし

【カード26枚減!】便利アプリでお財布ダイエット

お財布の中にカード類ってどのくらい入っていますか? 免許証、各種クレジットカードやポイントカード、それからレシートなど、わりとお財布の中に入っているものは多いかもしれません。最近、お財布もコンパクトに、そしてスリムに持ち歩きたい時があり、この機会にとカード類の整理をしてみました。
キッチン

【万能調味料】材料は2つだけ!手作りニンニク醤油

調味料ってどのくらいお持ちですか?料理に合わせて揃えたり、専用の調味料を持っていたりする方もいるかもしれません。しかし冷蔵庫やキッチンで意外と場所をとるし、賞味期限も気になります今回は材料2つで簡単に作れ、かなり味が決まってくる万能なニンニク醤油のご紹介です。
キッチン

【季節を楽しむレシピ】秋を堪能、きのこご飯

すっかり朝晩の風が秋らしくなってきました。今日はわが家の秋の定番!きのこをたっぷりと使ったきのこの炊き込みご飯をご紹介します。きのこ類だけでも十分美味しいですが、お肉を加えるとボリュームも出てさらに美味しくなります。簡単なのでぜひお試しくださいね
キッチン

【調味料詰め替え容器】カインズとニトリを比較してみました

調味料入れは何を使っていますか? そもそも詰め替えなしでそのまま使う、全て容器に詰め替える、詰め替えるモノ、詰め替えないモノがあるなど、人それぞれかと思います。今回はいくつか見比べて、試してみたモノがあり、その検証についてご紹介します。
これ便利!

【汚れる前の対策】カビと油汚れを防ぐ3品ご紹介

カビと油汚れ、この二つは溜めてしまうと後々の掃除が大変になるので何とか阻止したいと 私は常々思っています。特にカビは健康にも被害を及ぼすので、気をつけたいところ。 先月、娘が一人暮らしを始めました。せっかくの新居を「きれいを保ちたい」ということで入居早々実践した3つのこと今回ご紹介したいと思います。
これ便利!

【試着&返品無料】Amazonプライムワードローブを試してみました。

ネット通販は便利ですが、サイズ感が合うかどうかが不安ですし、いざ返送することになった時の手続きがとても面倒なのですよね。今日はこの不安を払拭してくれるAmazonプライムワードローブを試してみた感想のご紹介です。