キッチン 【食洗機NG】それでも漆器を使いたい! 丼にうどんなど麺類を入れて運ぼうとすると熱くて持てないことがあり、私にとっては苦手なもののひとつでした。そんなときに知ったのが漆器の存在でした。食洗機に入る食器を選ぶことが多い私には、お手入れが面倒くさそうと思ったものの、わが家で活躍中の漆器についてお話したいと思います。 2020.11.14 キッチンこれ便利!
(1)スマホ・PC使いこなし 【きっかけ】オンラインサロンで始められたこと PRECIOUS DAYSでは2か月ごとにオンラインサロンの参加者を募集しています。10月から5期のナビゲーターを務め、そろそろ1カ月が過ぎました。毎日、その日やろうと思っていることを宣言したり、できたことを報告したりしています。宣言、報告する場があってよかったと思ったことをお話します。 2020.11.07 (1)スマホ・PC使いこなし
(1)スマホ・PC使いこなし 【紙からデジタル】カレンダーアプリで楽々手帳術 先日のPRECIOUS DAYSのミーティングでメンバーの手帳を記念撮影しました。私はiPadを使っています。ちょうどこの時期になると、毎年、「今年こそは!」と思って手帳を購入するのですが、続いた試しがありません。そこで今年の後半はデジタルのみで過ごしています。 2020.10.31 (1)スマホ・PC使いこなし(7)時間のオーガナイズ
キッチン 【時間が決め手】3つに分けるメニューメモ 「今日のごはん何にする?」と職場で話したり、帰り道や買い物途中で悩んだりすることがよくありました。夫が乳製品NGのわが家では、雑誌の今月の献立や今週のメニューなどを参考にすることも難しく、結婚してすぐの頃からメニューのメモを作っていました。 2020.10.24 キッチン(7)時間のオーガナイズ
(1)スマホ・PC使いこなし 【iPhone】モバイルPASMOへ移行してみた 2020年10月6日からモバイルPASMOが利用できるようになりました。お財布の中のカードも減りますし、早速使えるようにしたい!と手持ちのPASMOを移行しました。移行のしかたと「デポジットは?」「残高は?」などその時感じた疑問についてお話します。 2020.10.17 (1)スマホ・PC使いこなしこれ便利!
これ便利! 【防ダニ加工】コインランドリーを使ってみました あちこちでコインランドリーがオープンし、かなり便利になっていると聞いていたので気になっていました。昨年買った肌掛けふとんは洗えるタイプの羽毛ふとん。ちょうど肌掛けふとんを洗いたいと思っていたので、実際にふとんを洗ってみました。 2020.10.10 これ便利!寝室・クローゼット
(3)お金の仕組みづくり 【片づけで発見!】テレフォンカードの活用法 今では、テレホンカードを目にすることも使うこともほとんどなくなりましたが、使っていないテレホンカードが出てきたことはないでしょうか。使えるものだからとそのままにしていましたが、NTT料金支払いに使えると聞いた記憶があったため、充当することにしました。 2020.10.03 (3)お金の仕組みづくり
寝室・クローゼット 【クローゼット】ウール無しで乗り切る冬支度 昨冬、ウールのニットを着ないで過ごすことにチャレンジしました。私が予想していたほど寒いと感じることもなく、春までほとんどウールのニットを着ずに過ごしたのですが、お店に並んでいるトップスのほとんどがウールのニットだったため買い足したいときに困りました。 2020.09.26 寝室・クローゼット
2.片づく思考の作り方 【書類整理】クリアファイルを比較してみました! 書類整理と言えば、ラベリングにクリアファイルやクリアホルダーなどを思い浮かびます。クリアファイルにもいろいろありますが、穴を開けられない書類もありますのでクリアファイルを使いたいと思い、3つのクリアファイルを比較してみました。 2020.09.19 2.片づく思考の作り方(6)書類
2.片づく思考の作り方 【書類も体温も!】作業セットでストレスフリー この書類は印かんが必要だから、玄関に行って押してこよう。以前は、こんな行動をしていました・・・。片づけという物を減らすことに意識がいってしまいがちですが、ボールペンやハサミ、印かんなど、数を増やしてセット化しておくことで日々の作業が楽になることもあります。 2020.09.12 2.片づく思考の作り方(6)書類
(1)スマホ・PC使いこなし 【スマホからお任せまで】写真のデータ化3つの方法 写真を撮るのはスマホがメインになり、本体に保存されるだけでなくGoogleフォトやiCloudといったクラウドに自動でバックアップを取られている方も多いと思います。しかし、息子の保育園や小学校時代の写真は購入したものや頂いたものもあり、データがないものもあります。だんだんと色あせていくので、データ化する方法を試してみました。 2020.09.05 (1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
(8)防災 【防災の日】食糧備蓄のチェックと味見 まもなく防災の日ですね。いろんな場所で防災特集や防災用品を見かけるようになります。今年は自粛期間があったことで備蓄を見直す機会がありましたが、先日改めて見直しをしました。また、期限切れになっていたものを実際に食べてみて感じたことをお話します。 2020.08.29 (8)防災
キッチン 【2センチ】大が小を兼ねなかったフライパン 「大は小を兼ねる」という言葉がありますが、大は小を兼ねるだろうと買ったものを実際使ってみたところ使いやすいとは限らないことを実感しました。使い慣れたサイズのものを買いなおしたとき、扱いやすい大きさがあるのだなぁと実感したことをお話します。 2020.08.22 キッチン
洗面所・トイレ・お風呂 【あれやったっけ?】マジック1本でできる物忘れ対策 1日1回、寝る前に飲むように処方された薬、月初めにしようと思っている洗濯機洗浄やコンタクトレンズのメンテナンス、あ、忘れてた!ということがあります。特に月1でやろうと思っていることを今月やったのか?わからなくなることも。今日は私の「やったかな」のもの忘れ対策のお話をします。 2020.08.15 洗面所・トイレ・お風呂