目の前のモノを片づけたのでは片づかない理由

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

2018年12月23日ライフオーガナイザー入門講座を開催しました。

クリスマス前の3連休・・・さらに年の瀬の直前の忙しい時期、誰かきてくれるかなーって思ってたらありがたいこに満席でした。

よく考えたら、新年を気持ちよく迎えるために年末までにやっておきたいこと、たくさんありますよね!

ライフオーガナイザー入門講座で学ぶこと

ライフオーガナイザー入門講座では収納グッズや片づけのテクニックは学びません。

しかしどうして今まで片づけがうまくいかなかったのか、どうやって考えればうまくいくのか、を学ぶことができます。

片づかなかった過去、片づいたが続く未来、そして今、時間を含めて自分の暮らしを俯瞰して片づけていくことを学びます。

参加者様ご感想

no name

楽しかったです。
自分に合わせた考え方、やり方でいい、それを他の人から言っていただけて気持ちが楽になりました。
ホッとしました

 

東京都K様

片づけは好きだし得意でしたが、収納が先というイメージで片づけていて、頭の整理ができてなかった。だから片づけてもいつもものが溢れてきていたんだと気がつきました。
収納は得意だけど、頭の中の整理は得意じゃなかったのかも?

私だけがわかっていてできる片づけだったので、家族がわかってなく、私がいないと片づいた状態の維持ができなかった理由がわかりました。

みんなの思考をお互いが理解しやり方を変えていかないといけないな、と思いました。

 

東京都T様

すぐ帰ってすぐやれそうなことが二つ見つかりました。
きてよかったです!

一緒に暮らす娘との家事や片づけの折り合いの付け方、バランスの取り方が整った暮らしを維持していくのに大切なことだなと思いました。

家が整ったらぜひ家に遊びに来てくださいね!

東京都Y様

もともと片づけは得意でした。そしてライフオーガナイズのホームページをみたら「思考の整理学」と書いてあって、私は論理的に片づけを知りたいと思っていたので今日の学びは腑に落ちました。

人によって合う合わないが感覚ではなく言葉で説明してもらってわかりやすかった。来てよかったです。

 

東京都F様

今日はみんなの意見を聞けたのがとても楽しかったです。

こういう講座は片づけが苦手な人がくるものだと思い込んでいたら得意な方もいらして驚きました。まさに「思い込みを外す」だな、と実感しました。

今まで「片づけ」というとものだけにクローズアップしていましたが、その奥にある思考の整理が片づけにつながるのが興味深かったです。右脳左脳についてもっと知りたいと思いました。 これを活かしていけばもっと片づけ上手になれそうだと思います。

ライフオーガナイザー入門講座@江東区

日時:2019年2月2日(土)10:30-13:00

場所:東京都江東区講師自宅
地下鉄東西線南砂町、新宿線大島駅、総武線亀戸駅

参加費:3240円

詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

 

タイトルとURLをコピーしました