(1)サービス実例 【キッチンサポートお客様実例】「ハレとケ」で分けるとうまくいく 片づけには順番があります。手順も大切ですが、どこから片づけるか、という場所の順番も重要です。この順番をしっかり守って片づけるとリバウンドしにくい収納が出来上がります。先週に続いてお客様の実例をご紹介します。 2019.11.26 (1)サービス実例キッチン
キッチン 【季節のジャムレシピ】冷凍庫活用で安心安全コスパ良し! フルーツを使った手作りジャムは甘さの調整も自分でできます。そして何より添加物の心配もなく安心して食べられます。旬の時期にたくさん採れるフルーツを冷凍しておけば一年中コスパよく安心してジャムを食べることができます。今日はそんなレシピのご紹介です。 2019.11.23 キッチンこれ便利!
キッチン 【セリアで解決】キッチンの丸見えだけどピラピラする問題 わが家のキッチンの吊戸棚は昇降機つきです。高いところのもこの昇降機があれば踏み台なしで手が届いて便利。だけどメッシュなので、いれているものがはみでちゃうのがとても気になっていました。今日はその解決法をセリアで見つけたお話です。 2019.11.21 キッチンこれ便利!
(1)サービス実例 【キッチンサポートお客様実例】キッチンの前に片づけるべき場所 キッチンとそこに続くパントリー、納戸を片づけたいというご依頼で高橋と鈴木の3人で3日間伺ったお客様宅の実例です。作業前のヒアリングの結果、一番最初に片づけたい場所とおっしゃったキッチンは2日目の訪問で片づけをご提案しましたその理由とは。 2019.11.19 (1)サービス実例キッチン
(1)サービス実例 【お客様実例】キッチンの整理収納サポート 食器棚編 キッチンサポートプランは2日間2名ないし3名のオーガナイザーがご訪問するプランです。キッチンの一ヶ所にそんなに時間がかかるの?という疑問を持たれる方も多いのですが2日間だからこそのメリットが大きいのです。今日は実例を混じえそのメリットについてお話しします。 2019.11.05 (1)サービス実例キッチン2.片づく思考の作り方
キッチン 【資源ゴミ】あえて分けないわが家のゴミステーション 一戸建てに住む私は自治体の決まりにしたがって資源ゴミを出す必要があります。月に一度、二週間に一度と、そう頻繁ではない資源ゴミの日。今日はわが家の資源ゴミの一時置き場を紹介します。 2019.10.31 キッチンこれ便利!リユース・手放し
(1)サービス実例 【お客様実例】キッチンの整理収納サポート シンク周り編 先週のアレンジしたキッチンサポートプランの2日目の事例です。この日は「キッチンを使いやすくする」のがミッション。私たちが戸惑うくらいスッキリと片づいたキッチンを「出し入れしやすく、お子さんにも安全」なキッチンに進化するお手伝いをしてきました。 2019.10.29 (1)サービス実例キッチン2.片づく思考の作り方
キッチン 【峠の釜飯】和・洋・韓 便利で美味しい活用法 先日、長野旅行の帰りに買った「おぎのや」の峠の釜めし。お土産として買って帰ってくると、あの容器の行き場に困ったことありませんか?今日は何かに使えそう・・・と思うけど実際使わないままそのままになってしまいがちな釜めしの「かま」の私の活用法を紹介します。 2019.10.24 キッチンこれ便利!
キッチン 【あるもので工夫!】ミニマリストの蒸し器事情 先日、お料理のプロに自宅に来てもらってあれこれ習った時に、お野菜は茹でるよりも蒸したほうが断然美味しいし栄養も逃げないんですよ、と言われました。 そして蒸し器を買いたくなりましたが、自宅にある「あるもの」で代用することができました! 2019.10.23 キッチン
キッチン 【今年の汚れ今年のうちに!】 片づけとお掃除を一気に済ませたい時は 9月末に始まった『整理収納サポートとお掃除の2日間プラン』ご好評いただき、すでに作業に伺わせていただいています。 まだ、ついでに掃除もできちゃう2日間プランをご存じでない方、通常の整理収納サポートプランとの違いがわからない方に詳しくご紹介いたします。 2019.10.14 キッチン1.サービス・レッスン寝室・クローゼット
キッチン 【ゴミ袋収納】ストックがセットできるゴミ箱 私の住んでいる市では、ゴミを出す際に「燃やせるゴミ」「燃やさないゴミ」「容器包装プラスチック」3種類は市の指定のゴミ袋を使用しなくてはいけません。指定のゴミ袋の収納は管理は案外面倒。いろいろ試しましたがゴミ箱の脇に差し込む方法に落ち着きました。 2019.10.10 キッチンこれ便利!リユース・手放し
キッチン 【実家の片づけ】「あったら便利」が奪っていたもの あると便利、たくさんないと不安、だからとりあえず持っておくことってよくありますよね?だけどそれがかえって不便を生み出していることもあるのです。今日は実家の食器棚を片づけてきた話です。 2019.10.09 キッチン2.片づく思考の作り方
キッチン 【ゴミ袋収納】取り出しやすく&美しく 私が住んでいる自治体は指定のゴミ袋があります。そしてゴミ袋の種類が多いこと、使用頻度に差があることを考え、ゴミ袋の収納は2つの引き出しに分けて収納しています。今日は取り出しやすさを重視した私のゴミ袋収納を紹介します。 2019.10.04 キッチン
キッチン 【ゴミ袋収納】家族の声から生まれたラベリング 私が住んでいる東京都日野市はゴミ出しには指定のゴミ袋を使います。燃えるゴミと燃えないゴミの2種類、サイズはミニ・小・中・大の4種類。 わが家で用意しているのは、小と中の2サイズです。今日は家族にもわかりやすいゴミ袋の収納の工夫についてお話しします。 2019.10.03 キッチン2.片づく思考の作り方
キッチン 【100円ショップ】お掃除を楽チングッズご紹介 毎日使うキッチンは油汚れ、水垢、黒ずみ、焦げ付き・・・いろいろな種類の汚れが集まる場所。今日は私が愛用する、100円ショップで買えるできるだけ楽に簡単にキッチンをきれいに保つための掃除グッズや洗剤のご紹介をします。 2019.09.27 キッチン