家事効率化

キッチン

【楽収納】定位置決めの3つの「高さ」

「定位置を決めると片づく」とはよく言われること。だけどその定位置をどこにすればいいのかどうやって決めればいいのか迷いますね。今日は私が使いやすく、戻しやすい定位置を決めている基準についてお話しします。
キッチン

【買ってよかった!】おススメキッチングッズ3選

かっぱ橋道具街の近くに住んでいる私は、図書館に行くときにお店を見ながら歩きます。調理器具から食器までいろんなものがあり、新しいものを見つけたりして楽しんでいます。料理は好きではない私ですが、今日は買ってよかったと思っているキッチングッズを3つご紹介します。
これ便利!

【無印良品】手軽に楽しむアロマストーン

好きな香りに癒されるアロマテラピーですが、家族のテレワークなどにより手持ちのアロマディフューザーが使いにくい状況になり使い方を見直しました。新たに使い始めたのはアロマストーンです。本日はアロマストーンについてお話したいと思います。
これ便利!

【絶対溜めない!】書類整理のために確保していること

ポストに入っていた郵便物やチラシ、帰宅後ダイニングテーブルやカウンターにちょっと置いたつもりがいつの間にか山になってしまった、そんな経験ありませんか?私が帰宅後まずやるのが郵便物など書類の処理です。今日は溜めないための仕組みをお話します。
これ便利!

【備蓄品】収納力アップのために買い足したもの

2LDKのマンションに3人で暮らしているわが家は収納に余裕があるとはいいがたいですが、それでも昨今の災害の状況や今回のコロナ禍において備蓄の必要性を痛感しています。そしてより収納スペースを有効活用するために棚板を増やすことにしました。
レシピ

【お刺身アレンジ】アヒポキなら明日もおいしい

お刺身が好きなわが家ですが、せっかくお刺身を買ったものの予定が変わってしまい、家族が夕食を家で取らないということが時々あります。そんな時には、お刺身に味をつけて寝かせることで、翌日おいしく食べられるようにしています。今日は、アヒポキのご紹介です。
これ便利!

【無印良品】やわらかポリエチレンケースの収納量

無印良品、ニトリ、IKEA、100均などいろいろなお店の収納グッズがありますが、買ってはみたものの、おさまりが悪かったということはありませんか?今日はわが家でよく使っている無印のやわらかポリエチレンケースの収納のよかったところ、気になるところをお伝えします。
これ便利!

【ブックエンド】L型を選ぶ3つのメリット

本が倒れてこないように支えるブックエンド。いろいろな形がありますが意識して選んでいますか?私はL字型のブックエンドを使い始めてからはずっとL字型を使っています。L字型のブックエンドが便利だと感じる点についてお話します。
レシピ

【メルカリだけじゃない】不要な本の手放し先

先日、息子の部屋を片づけたところもう読まないという本がたくさん出てきました。不要なものが出てきたときはメルカリ出品をしています。本の数も多く出品の手間がめんどうに感じたため、今回はブックオフの買取を使うことにしました。
レシピ

【三種の神器】料理が苦手な私のお助け調味料

食べることは日々の楽しみではありますが私は料理が苦手。とはいっても、結婚してからはそうをいってもいられずずっと料理をしています。献立を立てる、そして味付けをするということが苦手なのです。そんな私を助けてくれている調味料についてお話します。
寝室・クローゼット

【衣替え】効率的な洋服の見直し方

5月に入りだんだんと暑い日も増えてきました。私はシーズンが始まる前にクローゼットの見直しをしています。よく着るもの、好きなものだけにすることで、取り出しやすく選びやすいと感じるからです。私の見直しについてお話します。
寝室・クローゼット

【ネットショッピング】失敗を減らす3つのポイント

家にいながら買い物ができるネットショッピング。便利な反面、洋服を買う場合には素材や質感、サイズ感などの着心地を実際に試着してチェックできないリスクがあります。しかし自分が今持っている洋服をチェックすることでかなり買い物の失敗リスクを減へらすことができます。
(6)書類

【書類整理】無印のインデックス付箋が超便利

インデックスというとどんなものを思い浮かべますか?青や赤の枠がある山折りにして紙に挟んで使うものが一般的ではないかと思います。しっかり貼れて便利ですが、一度貼ってしまうと貼り直しができないデメリットも。今日は便利な付箋タイプのインデックスの使い方についてお話しします。
キッチン

【キッチンタイマー】数を増やして家事効率化

キッチンタイマーをいくつお持ちですか?いくつも買うものではないと思い込んでいましたが思い切って増やしてみました。するとどっちを先にやろうかしら?と悩むこともなくなり快適に。今日は数を増やして家事を効率化したお話です。