山口ゆかこ 【お客様実例】5時間12000枚の写真データ化に成功 昨年からデジタルサポートでお伺いしているお客様。写真のデータ化、Google Photoの中を整理をしています。写真をデータ化することで共有することが簡単になり、巣立ったお嬢様たちと写真を楽しんでいます。 2023.04.16 山口ゆかこ書類のデジタル化(2)空間(整理収納)のオーガナイズ1.サービス・レッスン(2)実例・お客様の声2.片づく思考の作り方
山口ゆかこ 【写真整理はお早めに】Googleを少しでもお得に活用する方法 6月からGoogleの容量計算の方法が変わります。現在おこなっているデジタル活用サポートで「5月末までに写真はGoogleフォトに入れた方がいいと言われるけど、結局どういうことなのでしょうか」とたびたび質問されます。今回は詳しく説明します。 2021.03.11 山口ゆかこ(1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
山口ゆかこ 【ガラケー写真】取り出すならばなるべく早く やらなくちゃ思っていてやっていないこと、ガラケーから写真を取り出すことです。10年以上前のものですし、いつも「確認しなきゃ」と気がかりな存在のガラケー。私のガラケーが今どういう状態になっているのか確かめてみました。 2021.02.11 山口ゆかこ(1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
山口ゆかこ 【写真整理】5月31日までに終わらせた方がいい理由 Googleの容量計算方法が2021年6月から変更になります。今まで容量に計算されていなかった高画質写真が2021年6月以降は計算されることになりました。今まで写真はGoogleフォトに保存してきましたが、今後は大急ぎで保存する必要があります。 2021.02.04 山口ゆかこ(1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
(1)スマホ・PC使いこなし 【スマホからお任せまで】写真のデータ化3つの方法 写真を撮るのはスマホがメインになり、本体に保存されるだけでなくGoogleフォトやiCloudといったクラウドに自動でバックアップを取られている方も多いと思います。しかし、息子の保育園や小学校時代の写真は購入したものや頂いたものもあり、データがないものもあります。だんだんと色あせていくので、データ化する方法を試してみました。 2020.09.05 (1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
山口ゆかこ 【ScanSnap】スキャナーレンタルで書類整理 私は自宅の書類のデジタル化はスマートフォンで写真をとるか、家のプリンターでスキャンしていました。しかし最近、整理収納サポートでスキャナーを使った書類整理のお手伝いをすることが増えましたので、わが家もレンタルして実際に書類のデジタル化をしてみました。 2020.07.09 山口ゆかこ(1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化
Evernote(エバーノート) 【Evernote】書類整理はスマホでパシャっと 「紙で取っておいた方が安心」「やっぱり紙でみたいから」そうやってたまりがちな書類。ですが長い期間、とても書類が多い職場で働いていた私は紙で取っておく非効率さをしみじみと味わいましたので、家庭ではできるだけ「紙で持たない」を心がけています。 2019.10.05 Evernote(エバーノート)書類のデジタル化2.片づく思考の作り方
(1)スマホ・PC使いこなし 【簡単楽チン】ポスリーで園のおたより管理 幼稚園年長の娘がいるわが家は幼稚園の送迎や行事の参加を夫と私、夫婦同じくらいの割合で分担しています。 だから幼稚園からもらってくるお便りを2人ともしっかり確認できる仕組みが重要です。 今日はアプリを使った幼稚園のお便り簡単管理のお話です。 2019.09.04 (1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化これ便利!
書類のデジタル化 【書類整理】こう考えればうまく行きます 書類=ファイリング、と思いがちですが、「きちんとしたファイリング」が溜める仕組みになっていませんか?書類はファイリングするものではなく、必要な情報を得るためのものです。必要な書類がすぐに出せる仕組みづくりをご紹介します。 2019.04.27 書類のデジタル化2.片づく思考の作り方(6)書類
書類のデジタル化 【書類整理】ファイリングでは片づかない理由 きちんとファリングすれば書類整理に悩まない?実はそうではなく、きちんとしようとすればするほどうまくいかないことの方が多いのです。私が書類整理をお手伝いするとし書類はどんどん手放せ、書類整理に悩まなくなりますよ 2019.02.11 書類のデジタル化2.片づく思考の作り方(4)起業女子サポート
書類のデジタル化 【効率的】お年玉付年賀切手当せん番号チェック! 年賀状の当選番号を確認し、賞品を頂いたら「年賀状」は一区切りかな。一月中にやっておきたい当選番号の確認とその収納について。この方法だとあっという間にチェックが終わりますよ 2019.01.29 書類のデジタル化2.片づく思考の作り方
(1)サービス実例 あなたのお時給おいくら? スマホやパソコン操作のちょっとした手間を改善するだけで「時間」を生み出すことは可能です。時間を増やす=無駄な時間を減らすこと。Evernote出張レッスン、ご好評いただいております。 2018.11.10 (1)サービス実例Evernote(エバーノート)書類のデジタル化(4)起業女子サポート
Evernote(エバーノート) マイナンバー通知カードをEvernoteに コピーが必要になりそうな免許証、パスポート、保険証、そしてマイナンバー通知カードはEvernoteで管理。必要な時は印刷ボタンを押すだけ!出したりしまったりの手間がないだけで気持ちもスッキリします! 2018.08.31 Evernote(エバーノート)書類のデジタル化(6)書類
Evernote(エバーノート) 「いい情報」も今使わなれば「古い情報」 無料で手に入る情報が多すぎて整理できなくなっていませんか?どんなにいい情報でも使わなければただのモノ。 期限をきめるとかEvernoteにいれるとか、紙そのものを減らすことが書類整理、情報整理の近道です。 2018.08.02 Evernote(エバーノート)(1)スマホ・PC使いこなし書類のデジタル化(6)書類(7)時間のオーガナイズ
Evernote(エバーノート) 「独学より早い!」Evernoteレッスンin 広島 Evernoteは難しくはありませんがノートやノートブックなどをどう使えば使いやすいのかなどを知っておくと知らないのとではやりやすさが全く違ってきます。ちょっとしたコツを知れば「便利!!」が感じられます。Evernoteレッスンin広島、楽しかった! 2018.07.20 Evernote(エバーノート)書類のデジタル化