高橋朋子 【排水溝メンテ】つまりの原因はマウスウォッシュだった 最近、洗面室の水の流れが悪いなと思っていました。先日、年に1度の排水溝清掃があり、作業後、洗面台の上に置かれた黒い物体を見てビックリ。それは、マウスウォッシュのかたまりでした。排水溝をつまらせないための普段からの対策をご紹介します。 2022.03.21 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ洗面所・トイレ・お風呂掃除メンバー
高橋朋子 【洗濯ハンガー】シンプル収納で楽にスッキリ 子ども達の成長でハンガーのサイズが大きくなり、個数も増えました。そのため、今までの収納方法だと窮屈でハンガーが引っかかり出し入れがしにくい状態でした。そこで、洗濯ハンガーの収納をシンプルにし、出し入れを楽にする仕組みをつくりました。 2021.08.23 高橋朋子キッチン(2)空間(整理収納)のオーガナイズこれ便利!(8)防災メンバー
山口ゆかこ 【ハンドソープ】1種類にしたらイイコトあった 今までおきたい容器から考えて洗面所とキッチンで別の種類のハンドソープを使っていた私。今回、同じ種類のハンドソープにしたことでイイコトががありました。今日は、ハンドソープからうまれたイイコトを紹介します。 2021.07.08 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズこれ便利!洗面所・トイレ・お風呂
山口ゆかこ 【無印良品】ファイルボックスにタオルを収納 山口家のタオルは個人用と共用があり、夫のタオル以外を洗面所にタオルをおいています。それぞれを無印良品の幅15センチのファイルボックスをつかって分けて収納しています。今回は洗面所のタオル収納についてお話しします。 2021.06.24 山口ゆかこ(2)空間(整理収納)のオーガナイズこれ便利!洗面所・トイレ・お風呂
(2)実例・お客様の声 洗面所の収納【お客様実例】 こんにちは 東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。 「どうやったら洗面所の収納が使いやすくなるのかわからない」というお客様のお片づけをサポートしました。 小さなスペースの割には「手... 2015.12.03 (2)実例・お客様の声
洗面所・トイレ・お風呂 古い歯ブラシ必要ですか? こんにちは 東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーターライフオーガナイザー下村志保美です。 昨日は12月1日。毎月月初は「交換の日」にしています。 「汚れた?」「もう寿命?」と自分で判断しにくいものも、こうやって定期的にやると決... 2015.12.02 洗面所・トイレ・お風呂