谷歩 【ポータブルバッテリー】使ってみたから分かったこと 猛暑が続く中で電力需要ひっ迫注意報が出た日、こんな時こそポータブルバッテリーの出番だと思ってサーキュレーターを繋いでみました。もしもの時にどれくらいの時間使えるかの実験も兼ねたのですが、結果はあっけないものでした。今日は実験の結果のお話です。 2022.07.26 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【防災備蓄】家族が7日間生き延びるために 今年5月、東京都は10年ぶりに首都直下型地震被害の見直しをしました。建物の耐震化や不燃化が進んだので、負傷者数は5万人以上少なくなると想定。同時に家庭での備蓄の基準の見直しもありました。今日は備蓄をどのくらい用意するかのお話です。 2022.07.19 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【わが家の防災】安心なモバイルバッテリー購入しました 停電に備えてソーラーLEDランタンを2台用意していましたが、もっと安心感のあるバッテリーが欲しいと思っていました。大きさも容量も種類がたくさんあって選べないまま月日が経っていました。もしものときに何を充電したいのかを改めて考えてようやくわが家の1台が決定。今日はわが家のポータブルバッテリー選びのポイントのお話です。 2022.01.25 谷歩(8)防災