(3)レッスン報告

高橋朋子

【オンライン骨格診断実例】コーデと片づけの悩みを一気に解決

クローゼットのお悩みの多くは、何を着たらいいか分からないというコーディネートとクローゼットが洋服で溢れてしまうという片づけがあります。この2つを一気に解決できる『骨格診断で3㎏痩せ見せコーデオンラインプライベートレッスン』にご参加くださったお客様実例をご紹介します。
滝口明子

【苦手は慣れる】自分の世界が広がるオンライン

外出自粛のなか家族と密に過ごす時間も食事・洗濯・掃除など家事シェアをしながら楽しんでいます。できるだけ穏やかに時間を過ごそうとそれぞれが心がけているようすも伝わってきます。今のところ大きな問題はなく過ごしているのですが、これはまさしく「オンライン」のおかげだと思っています。
山口ゆかこ

【「できる」が増える】オンライン親子片づけレッスン

PRECIOUS DAYSでは今春、新たなサービスとしてオンラインレッスンを始めました。全5回の片づけレッスンと全2回の親子片づけがあります。親子片づけは親子で一緒にうける片づけレッスンになります。今日はモニター様のレッスンの様子についてお話しします。
山口ゆかこ

【1時間で簡単キレイ】オリジナルハーバリウムができました

PRECIOUS DAYSではハンドメイドのワークショップを開催しております。先日第2回目のワークショップ「ハーバリウムアロマディフューザー作り」を開催しました。部屋を片づけた後の部屋の彩りとして、また部屋を片づけるモチベーションとしておすすめですよ。
高橋朋子

【ファッション&収納】クローゼットの悩みを楽しく解決

11月から始まった新しい講座『センスは不要!自分に似合う洋服の選び方レッスン』は座学だけではなく、見て触って体感してもらうレッスンです。「わー違う」「変わった」「こちらの方がステキ」という言葉がと笑顔が連発。今日はそんな私たちも楽しく開催させていただいているグループレッスンについてお話します。
滝口明子

【開催報告】ゼロ・ウェイスト宣言の町上勝町視察報告会

日本で初めて「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)宣言」を目指した徳島県上勝町を視察して見聞きしたことをお伝えする会を開催しました。 日程が合わずに参加できなかった方もいらっしゃいましたので、今後リクエスト開催も検討いたします。
2.片づく思考の作り方

【収納本】手当たり次第選ばない

いろいろな収納方法を試してみたけどいまいちうまくいかない、そんな時はどうしてうまくいかないのか原因を探ってみましょう。原因がわかることが片づく方法の近道です。ライフオーガナイザー2級認定講座では原因を紐解き片づく方法を見つけ方を学びます。
1.サービス・レッスン

【片づけ】〇〇的にやればうまくいく

片づけているのに片づかない・・・その理由はなんのために片づけるのかが曖昧なせいかもしれません。そして「片づいた部屋」が曖昧なせいかもしれません。そこをクリアに明確にしていくのがライフオーガナイザーの講座です。
1.サービス・レッスン

【手放す】夏の日差しに耐えられないモノたち

我が家は洋服の数が少ない、ですからどの服もヘビロテとなりシーズンの終わりにはクタクタボロボロになっています(⌒-⌒; )。でもそれこそ気分良く手放すコツだと思います。まだまだ家の中にはものがいっぱい。ミニマリストは目指さないけど身軽になりたい。
2.片づく思考の作り方

【ライフオーガナイズ】最強のスキルを手に入れる!

ライフオーガナイズは「あなたはどんな毎日を送りたいですか」という質問から始まります。ここがはっきりしていると片づけも時間の使い方も人間関係も「自分がどうしたいのか」がわかるので整えやすいのです。
(2)実例・お客様の声

【やる気が出ました】整理する時間も仕事の1つ

単なる仕事の片づけだけじゃない!SOHOビジネス整理術認定講座は収益を上げるための環境づくりを学びます。そしてこれを学ぶことでビジネスマインドも確実にアップ!収益をあげたいSOHOワーカーにおすすめの講座です。
2.片づく思考の作り方

【思考の整理】片づくために必要なものは?

「すべきことを終わらせてからやりたいことをしなさい」そうやって育てられませんでしたか?もちろん正しいことではありますが、一方で忘れてはいけないことがあります。ライフオーガナイズの片づけは「したくなる片づけ」にフォーカスします。
2.片づく思考の作り方

【利き脳】知れはストレスフリーに片づく

ロフト渋谷店、ロフト梅田店で利き脳片づけ(R)収納講座をしました。脳の癖を知って片づけにいかす、利き脳片づけはライフオーガナイズの片づけの手法の一つです。ロフトのおしゃれな商品を使いながら楽しむ片づけをお伝えしてきました
1.サービス・レッスン

【片づけ】追われる日々と追われる自分にケリをつける

片づけに追われる日々、つまり「片づけなくっちゃ」な毎日は自分もしんどいし家族もしんどい。暮らしを快適にするための片づけなのにそれに追われるってなんだかおかしいですよね。片づけを終わらせるにはまずは片づけられる思考を身につけることから。
1.サービス・レッスン

【片づけを学ぶ】「伝えたい」片づけ ライフオーガナイザー2級認定講座

片づけのテクニック、収納用品の情報は溢れるほどにあります。でもどうして片づけに悩む人がいるの?それはテクニックや収納グッズを取り入れる前にやっておくことがあるからです。ライフオーガナイザー2級認定講座では片づけの方法ではなく片づけられる思考について学びます。