高橋朋子 【骨格診断】小物使いでなりたい自分に変身 先週は差し色についてお話しました。今週は、小物の選び方についてです。同じものでも巻き方やサイズを変えると印象がかなりかわります。ストール、バッグ、ネックレスについて比較してみました。 2022.06.20 高橋朋子2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
高橋朋子 【クローゼット】差し色小物でいつもの洋服があか抜けコーデに 先日、クローゼットオーガナイザー®でジュニア骨格スタイルアドバイザーでもある谷とショップ巡りをしてきました。涼しげな素材の洋服やカゴバッグなど、夏仕様の店内にウキウキしました。本日は、差し色小物の取り入れ方についてご紹介します。 2022.06.13 高橋朋子2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
谷歩 【クローゼット】朝散歩が習慣になったウエア選び 早起きして本を読むのが習慣になりはじめたころ、朝の散歩にも行きたいと思うようになりました。でも散歩はなかなか実現できないままで、その理由を考えたら着る服に迷っていたことが分かりました。今日は、散歩に行けないを行けるに変えた仕組みづくりのお話です。 2022.05.31 谷歩(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼット
高橋朋子 【クローゼット】洋服迷子とギュウギュウクローゼットからの卒業 クローゼットのお悩みで多いのが、洋服がクローゼットに入りきらない収納の事、たくさんあるのに着る服がないというコーディネートのこと。1つだけ解決しても上手くいきません。2つを解決してウキウキ快適クローゼットを作りませんか。 2022.05.23 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
高橋朋子 【キャンプ用品】「入りきらない!」収納問題解決~屋内編~ 今回もキャンプ用品の収納についてのお話。前回は外に置いても大丈夫なモノだけをアルコープのトランクルームに収納しました。今回は、室内にしまうモノについて、納戸収納のご紹介をします。 2022.05.16 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
谷歩 【オンラインレッスン】2時間で高見え服だけのクローゼット作り 「自分の骨格スタイルが分かるとクローゼットが片づくと友人に聞いたので、オンラインレッスンを受けたい」とリクエストをいただきました。衣替えもかねてオールシーズンの洋服の見直しもしながら進めたレッスン。今日はオンラインで似合う服を理解し、持っている洋服を見直した話です。 2022.05.10 谷歩(1)サービス実例1.サービス・レッスン(2)実例・お客様の声(2)空間(整理収納)のオーガナイズ寝室・クローゼット
山口ゆかこ 【冠婚葬祭】あわてないためのセット化 先日、母の七回忌法要がありました。母の姉妹をよんでの小さな会でしたが、冠婚葬祭用の小物たちはセットにして収納ケースにいれているのであわてず準備ができました。 2022.04.28 山口ゆかこお知らせ(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
谷歩 【クローゼットの湿気対策】珪藻土のアレでクローゼットの除湿・消臭 ゴールデンウィーク目前、気温とともに湿度も高い日が増えて来ました。家中の湿気対策が気になり始める季節ですね。クローゼットの中も例外ではありません。今日はわが家の湿気対策のひとつをご紹介します。 2022.04.26 谷歩(2)空間(整理収納)のオーガナイズこれ便利!寝室・クローゼット
谷歩 【色ち買い・色違い】あえて数を増やすクローゼット 50枚のヒートテックの中から今日着たい1枚を探すのは大変ですが、10枚の中からだったら簡単。ものは数が少ないほうが管理は楽ですが、私はあえて同じものを色違いで買うことがあります。今日は私が「色ち買い」をする理由をお話します。 2022.04.05 谷歩2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
山口ゆかこ 【スキーグッズの収納】来季も楽しむために工夫したこと 愛犬こてつ君と雪を楽しむために10年ぶりにスキーをしにいってきました。昔のようにがっつりスキーをする感じではなく、気軽に楽しむために準備したものと来季も楽しむためにしたことをお話しします。 2022.03.17 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方3.日々のこと寝室・クローゼットお出かけ・外ご飯
高橋朋子 【お客様実例】時短&うっとりな欲張りクローゼット 最近、クローゼットの整理収納レッスンに伺うことが増えています。 お客様のご希望で多いのが、着たい服がすぐ見つかり、見た目がステキなクローゼット。どうしたら、ご希望のクローゼットになるのかお客様実例でご紹介します。 2022.02.28 高橋朋子(1)サービス実例(2)実例・お客様の声1.サービス・レッスン寝室・クローゼットメンバー
滝口明子 【快眠グッズ】アイマスクを使ってみたら アイマスクを使ったことありますか?私は今まで使ったことがありませんでした。 アイマスクは寝る時に使うもので、寝床で本を読んだりスマホをいじったりすることが習慣になっていた私には必要性を感じていなかったのです。ところが最近、健康と美容のために快適な眠りを心がけるようになってからアイマスクの存在が気になりはじめました。 2022.02.18 滝口明子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
山口ゆかこ 【毛玉とり比較】100均vs2000円 先日、「月曜から片づけ」ライブでセーターの毛玉とりを実演しました。私は100均毛玉とり機とT字カミソリ、ブラシで毛玉とりをしました。ライブ実演のときにブラシでやった部分の毛羽たちがおおく、時間をおいてそれらが毛玉になってしまいました。結局、2000円弱のイズミ「毛玉とるとる」を購入しました。 2022.02.10 山口ゆかこ2.片づく思考の作り方3.日々のことこれ便利!寝室・クローゼット
高橋朋子 【よい親子関係】私がやっている3つのこと 昨年は、子どもがダブル受験で落ち着かいない年末年始でしたが、今年は、ゆっくり過ごすことができました。年々、家族一緒にいる時間が減ってきていますが、子ども達の成長を感じられうれしくもあります。本日は、親子関係をよくするために私がやっていることについてご紹介します。 2022.01.10 高橋朋子お知らせ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
高橋朋子 【寝室】今年最後の大片づけ 最近、長男が料理をするようになりキッチンの汚れが気になるようになってきました。そこで、ラクに掃除ができるように、キッチンツールの置き場所を変えることにしました。本日は、わが家のキッチンツール収納についてご紹介します。 2021.12.27 高橋朋子お知らせ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー