
どうしたら効率が良いのかばかり考えてた食フェス【日比谷公園】
ゴールデンウィーク日比谷公園で行われた食フェスに行ってきました。予想していましたがすごい人!人!人!。美味しいものをどうやったら効率よく食べられるのかを考えてみましたが。
ゴールデンウィーク日比谷公園で行われた食フェスに行ってきました。予想していましたがすごい人!人!人!。美味しいものをどうやったら効率よく食べられるのかを考えてみましたが。
Evernoteで整理したいものの1つが名刺です。スキャナーで名刺を読み込んだ際のデメリットをカバーするEvernoteの使い方です。Androidユーザーにも使える方法です。
Evernoteのノートブックはいくつありますか?細かくわけすぎてどんなノートブックを作ったのかすらわからなくなっていませんか?細かすぎる収納はかえって混乱します。
LINEのトーク履歴を保存したいのですが・・・というご質問をいただきます。Evernoteに保存できることはできますがご希望の姿で保存できるかな??
「パソコンが苦手」という方にクラウドの活用方法、Evernote、Excelの操作などをサポートしてきました。片づけやEvernoteだけでなくわたしが持っている知識とスキルで仕事と暮らしの効率化を手に入れていただきます。
仕事も家事も効率をあげるには「動線」と「アクション数」を意識すること。と言っても難しいことではなく「いかにラクができるか」を考えればいいだけなのです。
携帯電話の料金プランのわかりにくさったら・・・と思うのは私だけではないはず。そして次々いろいろなプランがでているのでこまめに自分に合うものはどれかを見極める必要がありますね
Dropboxの無料で使える容量は2GB。スマホの写真のバックアップ用に使っているとすぐ容量がいっぱいになってしまいます。自動でアップロードしない設定をお伝えします。
忙しい女性にとって必要なのは「効率」。効率だけの人生なんてつまらない、ですが効率的に仕事や家事を進めたからこそできるのが余裕の時間です。自分がやらなくていいことは誰か得意な人に任せて自分の得意を増やす時間を作りましょう。
Evernoteは様々な形の書類や写真、ファイルを収納できる便利な収納。ですが収納は保管するためだけにするのではなく使うためにするもの。Evernoteを使いやすい収納にするためのコツと工夫をお伝えします。