(2)空間(整理収納)のオーガナイズ 〇〇〇〇やめて片づく&お金が貯まる習慣を! かつての私もそうでしたし、 整理収納プライベートレッスンに伺うお客様も 講座を受講してくださる受講生の方も 「片づけに何かしら困っている、もっときれいにしたい、お金がなんとなくなくなる」こんな悩みをお持ちの... 2018.05.24 (2)空間(整理収納)のオーガナイズ(3)お金の仕組みづくり
(3)お金の仕組みづくり 10%オフで得られるもの、損するもの 10%オフ!のお得の代わりにあなたの大切な時間や手間を損していませんか?そのお得と引き換えにあなたを煩わせている手間、ありませんか? 2018.04.22 (3)お金の仕組みづくり2.片づく思考の作り方(6)書類
(3)お金の仕組みづくり その節約の効果はどれくらい? 節約すればお金が貯まる、は違います。小さな節約が実はなにかロスを産んでいることは多々あります。節約の目的はどこにあるのか、から考えるとうまくいきます。 2018.04.07 (3)お金の仕組みづくり(7)時間のオーガナイズ
(1)スマホ・PC使いこなし 携帯電話の料金プランの見直し【わかりにくいをわかるに変える】 携帯電話の料金プランのわかりにくさったら・・・と思うのは私だけではないはず。そして次々いろいろなプランがでているのでこまめに自分に合うものはどれかを見極める必要がありますね 2018.04.03 (1)スマホ・PC使いこなし(3)お金の仕組みづくり
時短 領収証の整理はシンプルに 個人事業主を苦しめる確定申告?いえいえ、シンプルに考えると手間も収納用品もグンと減って楽になります。 2018.03.09 時短(3)お金の仕組みづくり(4)起業女子サポート(6)書類
(3)お金の仕組みづくり 確定申告を楽にするためにやめたこと 一度に何十枚の領収書が来るわけじゃない。だからしまうまえに処理を終えてしまおう。ためることにメリットなし! 2018.02.13 (3)お金の仕組みづくり(4)起業女子サポート
(3)お金の仕組みづくり 節約したいならまずはこれ! 節約したい、節約しなくっちゃはほとんどの人が思うこと。節約行動の第一歩はここにあります。 2017.11.07 (3)お金の仕組みづくり2.片づく思考の作り方
(3)お金の仕組みづくり 眠っているお宝は一手間使って生き返らせる 忙しいと郵便局に行くのもちょっと億劫ですが、書き損じハガキ、金額が変わってしまったハガキ、使わない切手、そのまま置いていてもなんの価値もありません。一手間かけて生き返らせてあげましょう。 2017.10.29 (3)お金の仕組みづくり2.片づく思考の作り方
(3)お金の仕組みづくり 家計簿と先延ばしの関係 「家計簿をつけられないから節約できない」は違います。節約がうまくいかない原因は「先延ばし」にあります。 2017.09.19 (3)お金の仕組みづくり(4)メンタルオーガナイズ
(3)お金の仕組みづくり ポイントカードとの付き合い方 ポイントカード何枚持っていますか?作らなきゃ損、ためなきゃ損って思いがちだけど実は持っていることで損をしていることがあるかもしれません。 2017.08.23 (3)お金の仕組みづくり
(1)サービス実例 「知恵と氣を家族に分けてあげたい」【Evernote&マネー&風水コンサルティング】 「暮らしやすさ」のために使える道具や手段はどんどん使いたい。Evernoteも家計簿も風水もそうです。初回限定6時間パックをご利用いただき氣になることを解決するお手伝いをいたしました。 2017.08.15 (1)サービス実例Evernote(エバーノート)(3)お金の仕組みづくり(3)レッスン報告(5)風水インテリア
(3)お金の仕組みづくり それ、本当に効果ある節約法? 効果のないことは続けても効果がない。今やっている節約、どれくらい効果が出ていますか?費やしている労力に対する効果はでていますか? 2017.07.15 (3)お金の仕組みづくり
(3)お金の仕組みづくり お金に愛される暮らし方をする 金運アップの秘訣は実は自分の心の中にあります。「節約」で眉間にシワがよっていませんか? 2017.05.13 (3)お金の仕組みづくり(5)風水インテリア
(3)お金の仕組みづくり 領収書保管方法と確定申告 確定申告をする!!となれば大切になってくるのが領収書。 これこそ「ちゃんと」保管しておかなくては、ですよね。 でもどのくらい「ちゃんと」しておけばいいのでしょうか? 私の例を紹介します。 確定申告 ・「やよ... 2017.05.08 (3)お金の仕組みづくり