旅行の準備をサクサク進めるために

こんにちは
東京江東区暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー 風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。



ハワイに行きたいなぁ
アジアに美味しいご飯を食べに行きたいなぁ

いやいやそれより北陸新幹線で富山&金沢で美味しいモノを食べたい



と、いろいろ考えるところまでは楽しいのですが、私の場合、実際に準備することが億劫でたまりません。
実際に旅にいけば楽しい、はわかっているのに、準備はとても面倒に感じてしまうのです。



また忘れ物をしたらどうしよう、という心配もあるので、「慎重にしなくては」という自分へのプレッシャーも億劫の原因の一つかもしれません。

24a72e68bc55d84944024110133d6a85_s

旅を楽しいものにするために

Evernote(エバーノート)の活用

Evernoteのチェックリスト機能を使って、リストを二つ作ります。

Evernoteでリストを作るメリットは二つ。

1. 一度作っておけば次回の旅行の時にも利用できる
2. 「あれもリストに入れてよかった」と思ったら、すぐにスマホでリストを修正。次回の旅がより万全なものに

そして私が作ったリストは2種類あります。

予約するものリスト

旅行に行くまでに予約するもののリスト

IMG_2991

このリストを作っておくだけで、「あれもしなくっちゃ、これもしなくっちゃ」と頭がごちゃごちゃにならず、リストをみて冷静に確認できます。
また共有機能を使うことで、一緒にいくメンバーと進行状況が確認でき、

「駐車場の予約、私がやっておうか?」
「レストランの予約、忘れないで」

と、予約忘れを防ぐことができます。

持っていくものリスト

IMG_2990

実は旅の準備で一番面倒に思うのは「何を持っていくか」を考えること。
また旅行の直前は何かと慌しいもの。忘れ物をしないためにもこのリストは必要です。

そして旅先で「持って来ればよかった」と感じたものがあればすぐリストに追加できます。
私は2月のハワイ旅行に行った時「割り箸を持って来ればよかった!」と思ったので、追加しておきました。

旅行に持っていくと便利なもの

私が考えるこれはあったら便利を書いておきますね。

・ハサミ
機内には持ち込めませんからスーツケースに。現地で購入したものを開封したり、タグを切ったり・・・。

・日焼け止め 
ビーチに行かなくても、観光等で歩き回ることが多いから

・ゴミ袋
洗濯物を入れたり、パッキングの時どうしても濡らしたくないものを入れたり・・・・かさばらないので数枚は持っていきたいもの。

・延長コード
スマホにルーターに、タブレットに・・・何かと充電ものが多い昨今。宿のコンセントが不便な所にあることもある。



結局、財布やパスポートなどの致命的なものを忘れない限り、なんとか旅行はできるし、アクシデントやハプニングも楽しいもの・・・・

・・・・かもしれませんが、心配性の私はやっぱり荷物が多くなるのです。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村






タイトルとURLをコピーしました