谷歩 【防災備蓄】家族が7日間生き延びるために 今年5月、東京都は10年ぶりに首都直下型地震被害の見直しをしました。建物の耐震化や不燃化が進んだので、負傷者数は5万人以上少なくなると想定。同時に家庭での備蓄の基準の見直しもありました。今日は備蓄をどのくらい用意するかのお話です。 2022.07.19 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【リアル体験談】入居3週間の新居が床上浸水 7月9日のPRECIOUS DAYSのライブで水害体験者のお話をお届けしました。強く印象に残ったのは「災害時は一夜で当たり前の暮らしが一変してしまう。だから、今を大切にして万一のときに命が助かる行動がすぐにとれる空間にしておく」というお話でした。今日はライブを通して私が感じたものだけじゃない「もしもの備え」のお話です。 2022.07.12 谷歩2.片づく思考の作り方(8)防災
谷歩 【2022年6月】よく読まれた記事ベスト5 今年の6月は猛暑が印象に残りました。そんな1カ月によく読まれた記事をご紹介します。 厳しい暑さのなか、家をもっと快適にするヒントが選ばれたようです。 2022.07.05 谷歩キッチンリビング・ダイニング2.片づく思考の作り方寝室・クローゼット
高橋朋子 【クローゼット】洋服迷子とギュウギュウクローゼットからの卒業 クローゼットのお悩みで多いのが、洋服がクローゼットに入りきらない収納の事、たくさんあるのに着る服がないというコーディネートのこと。1つだけ解決しても上手くいきません。2つを解決してウキウキ快適クローゼットを作りませんか。 2022.05.23 高橋朋子(2)空間(整理収納)のオーガナイズ2.片づく思考の作り方寝室・クローゼットメンバー
谷歩 【オンラインレッスン】2時間で高見え服だけのクローゼット作り 「自分の骨格スタイルが分かるとクローゼットが片づくと友人に聞いたので、オンラインレッスンを受けたい」とリクエストをいただきました。衣替えもかねてオールシーズンの洋服の見直しもしながら進めたレッスン。今日はオンラインで似合う服を理解し、持っている洋服を見直した話です。 2022.05.10 谷歩(1)サービス実例(2)実例・お客様の声(2)空間(整理収納)のオーガナイズ1.サービス・レッスン寝室・クローゼット