(3)お金の仕組みづくり 「これで」いいのか「これが」いいのか。【無印ファイルボックス】 節約したつもりが、節約になっていないかった!そんな経験はありませんか?自分が本当に欲しいものを手に入れる、欲しいものだけ手に入れる。お金がかかりそうだけど、結局節約に繋がります。 2016.07.29 (3)お金の仕組みづくりワークスペース
2.片づく思考の作り方 無印ファイルボックス イン ひきだし 無印のファイルボックスを使って引出しの整理。どうしたら少しでも楽に片づくか、そんな仕組み作りを考えることが楽しくて仕方ない。 2016.07.23 2.片づく思考の作り方ワークスペース(5)風水インテリア
(3)お金の仕組みづくり 無印週間、過去の私の失敗 「セール」「10%オフ」と聞くとむずむずしてお買い物に行きたくなる、それはかつての私。安くなっている、に惑わされないためには・・・ 2016.06.17 (3)お金の仕組みづくり3.日々のこと
これ便利! 「あったら便利かも」の結末【2016個手放すプロジェクト】 簡単にものが買えてしまう時代だからこそ気をつけたい「あったら便利かも」。本当に必要か・・・なんども立ち止まって考えたい。 2016.04.06 これ便利!リユース・手放し
キッチン 私の無印愛用品【無印週間】 期間限定で割引があると「なんだか今のうちに『何か』買わないと!」って思いがちですが・・・攻略のコツはこれです。 2016.03.15 キッチン2.片づく思考の作り方ワークスペース
キッチン 100均のアレでシンク下をすっきり 一度収納の仕組みが整ってもライフスタイルの変化もあれば、持っているものの変化もあります。一度やったら終わりではなく、少しずつ見直していくことも必要。 2016.01.18 キッチン