メンタルオーガナイズ

(4)メンタルオーガナイズ

自分の休日を予約する【時間&メンタルオーガナイズ】

仕事のスケジュールが詰まっていると休日は家でのんびりしたーい、とも思う。だけど家にいたら実際はのんびりできない^^;。だから自分を予約です!
(4)メンタルオーガナイズ

〇〇〇に感謝する【親子関係】

あたたかな親子関係を維持するためにはいくつかポイントがあります。私が心に響いたキーワードは「今」「感謝」「習慣」。親子関係だけでなく自分のためにも意識しておきたいこと。
(4)メンタルオーガナイズ

国語が5、算数が2ならば【親子関係】

弱いところを補う?それとも強いところをもっと強くする?「結果」に注目?「過程」に注目?考え方や方法はそれぞれですが・・・・。
(4)メンタルオーガナイズ

「相手が願っていることはなんだろう?」【親子関係】

子育てっいつまでも終わりがないし親子関係は最小単位の人間関係。子どもも大学生になり親元を離れて一人暮らし、だからもう親子関係の話は関係かな?って思ったけど、まだまだ役に立つセミナーでした。
(4)メンタルオーガナイズ

怒ることと叱ること

「子どものためを思って」叱っているのになんだか罪悪感。その理由はもしかしたらこれかもしれません。
(4)メンタルオーガナイズ

「乱れたらなおせばいい」ただそれだけ

目には見えないけれど心の片づけも、部屋の片づけも「習慣化」すれば整った状態がキープできやすいですね。
リユース・手放し

ちょっと心がギュっとなった手放し

お弁当づくりから解放されたことは心から嬉しい。でもお弁当箱を触っているとその時々のことが思いだされてちょっと切ない気持ちになりました。
(4)メンタルオーガナイズ

忙しいけど毎日が充実していないと感じる理由

「すべきこと」「やりたいこと」のバランス、取れていますか。「時間がない」と感じるのはもしかしたらバランスが崩れているのかもしれませんね。
(1)サービス実例

片づけの効果を上げたいなら倍速で。

忙しいおきゃくさまにはサポートオーガナイザーをオススメしています。オーガナイザーが二人、三人と増えていくと片づけ効率は二乗三乗と上がります。
(4)メンタルオーガナイズ

あなたを守ってくれるものは?

普段何気なく心に生まれる感情、それをちょっとだけ意識してみると新しい発見があります。もしかしたら自分にとってとても大切なことかもしれません。
(4)メンタルオーガナイズ

〇〇〇が散らかると部屋も散らかってしまう

心が散らかっているとお部屋も散らかりやすい。お部屋が散らかっていると心も散らかりやすい。たくさんのお客様のお宅をみていて気がつくことです。部屋を片づけていくうちに心が片づくお客様もいらっしゃるし、心を先に片づけると部屋の片づけが進みやすくなるお客様もいらっしゃいます。
(4)メンタルオーガナイズ

「(^^)」を貯めたら片づけがうまくいく

妻やママの「(^^)」が足りないと、家庭内の空気が悪くなる。「(^^)」をたくさん貯めていきましょう。
(4)メンタルオーガナイズ

自分がパワースポットになる

外に向かって運気や癒しを求めることも大切ですが、毎日暮らす家を整えることはもっと大切。暮らしと心を整えて自宅が、自分がパワースポットになる(^^)。
(4)メンタルオーガナイズ

執着を手放してきました。【M-cafeスペシャル】

著者と一緒に読む、という贅沢な読書会に参加してきました。「人に押し付けの期待をする、人と比べて幸せを確認する」ついついやってしまいがちですが、その結果は・・・・。わたしも娘への執着をズバッと手放してきました。
2.片づく思考の作り方

ネガティブな自分をポジティブにする方法

どうしてもネガティブになってしまう、そんな自分をさらに否定していませんか?ネガティブな自分を責めてもポジティブにはなれない。ポジティブになるにはこれがあれば大丈夫。
タイトルとURLをコピーしました