(10)FPへの道

(10)FPへの道

「ファイナンシャルプランナー」と名乗るために【FP資格取得への道】

ファイナンシャルプランナーとファイナンシャルプランニング技能士の資格は混同されやすいですが大きく違います。いわゆるFP資格であるファイナンシャルプランナーは日々勉強し、知識と技能のブラッシュアップをしております。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 そして本番と結果

お金の話は苦手だった私が試験で9割取れたのは、この勉強をしたから。同じことを繰り返すって大切ですね。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 具体的な勉強は

ファイナンシャルプランニング技能士2級試験、私の勉強法はひたすら「解く」。テキストをじっくり読んでから・・・が正解かもしれませんが、もともと取説も読まない性分なので、まずはやってみてわからないところをテキストで調べました。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 自分に合う方法をみつける

ファイナンシャルプランニング技能士2級は、独学でも、講座に通っても、通信でも取得可能。合格の秘訣は「どの方法が自分に合っているか」を選ぶこと。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 再チャレンジ

言葉にすると叶う!ビジネスプランを書くときにすらすらと出てきた言葉は自分でも意外なものでした。さらにそれが現実になっていることにも驚き。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 一度は挫折

片づけもそうですが、挫折の原因って目的が見えてないから。勉強だって、片づけだって、時間の使い方だって、それを「マスターしてどうしたいのか」をしっかり見ていないとくじけてしまいます。
(10)FPへの道

FP資格取得への道 3級から2級へ

お金の話が苦手な主婦だった私にとってはファイナンシャルプランニング技能士3級試験は、ノー勉では無理だけど、過去問をやっておけばなんとかなる難しさでした。
(10)FPへの道

FP資格取得への道  まずは3級から

こんにちは 東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー  風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。 お金に関することを考える、理解することが本当に苦手だった私が、なぜファイナンシャルプランナー資...