FP資格取得への道 そして本番と結果

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 
ファイナンシャルアドバイザー
下村志保美です。

お金に関することを考える、理解することが本当に苦手だった私が、なぜファイナンシャルプランナー資格を取得しようと思ったのか。
どうやったら合格できたのかを書いています

「FP資格取得への道」
FP資格取得への道  まずは3級から
FP資格取得への道 3級から2級へ
FP資格取得への道 一度は挫折
FP資格取得への道 再チャレンジ
FP資格取得への道 自分に合う方法をみつける
FP資格取得への道 具体的な勉強は

私の勉強法は解いて解いて解きまくるというもの。

過去問をひたすら解きまくりました。

試験結果

学科、実技とも、90点以上正解で合格しました。

合格ラインは60点前後と言われる試験でしたので余裕の合格ですが、内心はヒヤヒヤドキドキ。

だって私はお金の話が苦手だから。想定外の問題が出たらどうしよう、問題の傾向が変わったらどうしよう・・・時間が足りなかったらどうしよう、と試験終了まで落ち着かない。

試験後も自己採点して「多分合格」って思ってたけど・・・・

マークシートがずれていたらどうしよう、とまた心配。

3月の結果発表まではヒヤヒヤしていました。

勝因はこれ

何と言っても過去問の反復練習です。

「過去問って一度出た問題だから、同じ問題はでないんじゃないの?」って言われそうですが、試験範囲の中で重要な部分は決まっています。

「間違っているものを選びなさい」「正しいものを選びなさい」的な違いはありますが、過去1年分を数回繰り返す事でほぼカバーできます。

試験に合格するためであれば、問題のパターンを覚えることが大切です。

わからないものは捨てる

私が最後まで苦手だったのが企業会計と運用の部分。
こちらは出たとしてもそれぞれ1問ずつだったから、間違えてもいいや、試験前の1ヶ月は深く考えないようにしました。

満点合格をしなくていいのです、その分他の部分を落とさないための勉強をしました。

e486bcc0da78030bfeb6b62da4b6f9d4_s

目次

試験当日のこと

私がファイナンシャルプランニング技能士試験を受けたのは2015年1月末。
会場は青山の青山学院大学でした。

都心のとても便利な場所でした。

ちょっと困ったのは午前学科試験を受けて、午後からの実技試験までのお昼時間。

青学周辺はそれなりに飲食店があるものの、日曜日は混雑。

午後の試験時間までに会場に戻ることを考えるとなかなか適当なお店がなく、結局近くのコンビニでおにぎりを買って、青学内のベンチで食べました。

お昼ご飯くらい些細なことですが、午前午後と分かれている試験ってこんなことがちょっと困ります。




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



お友達に共有する

コメント

コメントする

目次