整理収納オンラインレッスン

10年先もその先も片づいた家で暮らしたい!

オンライン整理収納レッスンは、スマートフォンやパソコンを使って片づけや整理収納の方法を学びながら、片づけのプロがあなたに寄り添って片づけの伴走する片づけレッスンです。

実際にご訪問してのサポートと同じように、

  1. 今まで片づかなかった原因
  2. あなたにあった収納スタイル
  3. あなたが自身で「片づいた」を維持できる方法

この3点を一緒に見つけることで、10年先そしてその先も、引越しをしてもライフスタイルが変わっても片いた部屋で暮らすことができる片づけ力を身につけることができます。

スマートフォン、タブレット、パソコンがあれば世界中どちらにいても受講可能なレッスンです。
3ヶ月のレッスン期間中は担当オーガナイザーがLINEやメールなどで随時アドバイスしますので、安心して片づけを進めることができます。

片づけの習慣化のために1回1.5時間から2時間の5回(合計7.5時間)レッスンとしております。

オリジナルテキスト 「心地いい暮らしの整え方」

概要

レッスン時間午前9時から午後9時までの間でご相談
レッスン間隔1週間から2週間に一度(応相談)
レッスン期間初回レッスンから3ヶ月間
期間中のサポート期間中のLINE、メール等による質問は無制限です。
(すぐに返信ができないこともございます)
レッスンツールZoom(Web会議室)使用料や登録は不要で簡単に使えます。
受講費用(税込)全5回(計7.5時間)レッスン
 
プライベートレッスン
42,350円(税込)
5回終了後の継続1時間あたり5,500円。
レッスン料金に含まれるもの・PRECIOUS DAYSオリジナル整理収納テキスト
・下村によるオンラインコンサルティング30分(希望者のみ)
お支払い方法銀行振込、クレジットカード決済での事前ご入金をお願いします。
  • 原則として全5回のレッスンは同じオーガナイザーが担当しますが状況によりお客様とご相談の上、別のオーガナイザーに変更する場合があります。
  • お支払いいただいた受講費用の途中返金はできませんことご了承ください。
  • 担当オーガナイザーとのやり取りを円滑にするためにまたLINE、もしくはFacebookメッセンジャーでのやり取りも可能です。ご希望の方はお申し込み時にLINE IDをお知らせください。
    (すぐに返信できない場合がございますこと、こちらからの返信は1日1回程度になりますことご了承ください)

※事前にご用意いただくもの、Zoomの使い方、LINE IDの確認方法等はこのページの下にございます。
※ご自分の片づけ力を上げるためのレッスンです。同業者のご受講はご遠慮くださいますようお願いします。

整理収納オンラインレッスン担当者

下村 志保美

ライフオーガナイザー®️/メンタルオーガナイザー®️/オフィスオーガナイザー®️/ファイナンシャルプランナー®️/家計アドバイザー®

滝口 明子

ライフオーガナイザー®
リユースオーガナイザー

高橋 朋子

ライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®︎
ジュニア・骨格スタイルアドバイザー®︎
アドラー心理学ELMリーダー

山口 ゆかこ

ライフオーガナイザー®
片づけ脳力®トレーナー
ファイリングアドバイザー

下村 志保美
Shimomura Shihomi

ライフオーガナイザー®️/メンタルオーガナイザー®️/オフィスオーガナイザー®️/ファイナンシャルプランナー®️/家計アドバイザー®

滝口 明子
Takiguchi Akiko

ライフオーガナイザー®️
リユースオーガナイザー


高橋 朋子
Takahashi Tomoko

ライフオーガナイザー®
クローゼットオーガナイザー®︎
ジュニア・骨格スタイルアドバイザー®︎
アドラー心理学ELMリーダー


山口 ゆかこ
Yamaguchi Yukako

ライフオーガナイザー®
片づけ脳力®トレーナー
ファイリングアドバイザー

※下村指名料金別途33,000円(お支払いは初回のみ)
※レッスンの効果効率を上げるために原則として5回のレッスンならびに追加レッスンは同じオーガナイザーが担当します。

オンラインレッスンの流れ

STEP
お申し込みフォームよりお申し込み
STEP
2日以内に担当オーガナイザーよりご連絡いたします
STEP
初回日程ご相談・ご入金
STEP
1〜5回レッスン

テキストを使いながら片づけを進めていきます。

レッスン期間中、不安なこと、わからないことがあれば質問は無制限です。

STEP
5回終了後、他にも片づけたい場所があればご継続OK

オンラインレッスン
モニター様実例

埼玉県 H様(担当 下村)

<オンラインレッスンのゴール>
友達に気軽に「ちょっと寄っていかない?」と言えるダイニングキッチンにしたい。
親が不在でも子どもが自分で簡単な食事が用意できるようにしたい。

<そのためにやること>
・食品ストックを把握できる収納を整えたい
・子どもたちで簡単な食事が用意できる仕組みを作りたい
・収納に余裕をもたせたい

スマートフォンもしくはパソコン、タブレットのカメラでご自宅の収納を見せていただきながら進めます。

この日は2回目のレッスン。
キッチンの収納の中を全て見せていただいて、一緒に効率の良い収納場所を考え、キッチンの引出し1つを一緒に片づけました。

レッスン終了後、簡単なご提案の図をお送りしました。他の引き出しは次回のレッスンまでにやっていただきます。

5回のレッスンでどれくらい進むかは、レッスンとレッスンの間にどれくらいご自身で課題をこなされるかによって変わってきます。ご自身のペースで進めて行ってくださいね。

千葉県 I様(担当 高橋)

<オンラインレッスンのゴール>
キッチンと洗面所をリフォームするので、リフォーム後は新しくなったキッチンと洗面所を厳選されたものだけにして、すっきりと気分良く暮らしたい。

<そのためにやること>
・洗面所とキッチンの収納の中に入っているものの見直し
・収納に入れる適正量の把握
・残すものを厳選

5回レッスンのうち、現在3回目まで終了。
リフォームの日程が迫っていることもありお客様の片づけの進み方も早いです。

4回目と5回目のレッスンはリフォーム終了後、実際にどこに何を収納すればいいかをアドバイスさせていただく予定です。

LINE IDの確認方法

ご用意いただくもの

・仕分けに使う紙袋(3〜4枚)適当なものがない場合はレジ袋等でもかまいません。
・マジック
・ふせん、マスキングテープ
・ゴミ袋
・スマートフォンを固定するもの(100円ショップに三脚が売っています)

こちらはセリアで購入したもの

Zoomの使い方

Zoomはこちらからお送りしたURLをクリックしていただけると参加できるオンライン会議室です。

参加する側のID登録やログインは不要です。

スマートフォンからでもパソコンからでも使えますが初回はスライドを見ながらレッスンを進めてまいりますので可能であればパソコン&スマートフォン両方を使ったご参加をお勧めしております。(日常パソコンはほとんど使わない、という方はスマートフォンからのみでも問題ありません)

はじめてZoomを使う際はこちらがお伝えしているURLをクリックするとzoomアプリがパソコンやスマートフォンにインストールされます。(パソコンやスマートフォンに大きな負荷がかかるものではございませんので安心してください)

実際のURLは前日までに担当オーガナイザーがメール、LINE等でお送りします。

↓このようなURLをクリックするとスタートできます。

スマートフォンの場合は事前にインストールしておいていただけると当日の流れがスムーズです。

iPhone

App Store
‎Zoom Workplace ‎Reimagine how you work with Zoom Workplace, an all-in-one, AI-powered collaboration platform that combines team chat, meetings, phone*, whiteboard, calendar, m...

Android

あわせて読みたい
Zoom Workplace - Apps on Google Play AI-powered collaboration

アプリが開いたら「コンピューターのオーディオで参加する」「インターネットを使用した通話」をクリックしてください。

(パソコン)

(スマートフォン)

実際に片づける場所を見せていただきたいので、ビデオの有無を選択する画面が出たらビデオをオンにしてください。

スマートフォンの場合画面を軽くタップするとビデオの開始が選べます。

またカメラをご自身に向ける(自撮り)、お部屋側に向ける切り替えはこちらからできます。

(アイコンが出ない場合は画面を軽くタップしてみてください。)

テスト接続ができます。

Zoomにはテスト接続ができるページがあります。

Zoom
Join a Test Meeting | Zoom Preview your next Zoom Meeting using out test meeting tool to check your settings and display.

(実際に開くと日本語の説明なので安心してください)

ぜひこちらで事前にお試しくださいね。

万が一Zoomにうまく繋がらない場合は担当オーガナイザーに電話でご連絡ください。
またこちららも連絡をさせていただく場合がございますので「電話があるかもしれない」ことを頭の片隅においておいていただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。