こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
予定していたお仕事がお客様都合でキャンセルになったのでついつい後回しになりがちな、「自宅オーガナイズ」をしました。
ワークスペース
キッチン横のスペースです。
わたしの机や仕事関係のもの、家庭の書類や文具等がぎゅーっと濃縮しているスペースです。
今回はひきだしの中をチェンジ
Before
3月までは娘が高校生だったので学校関係の書類が入っていました。
ところが大学生になり親が持つ書類は、学校のホームページの保護者用サイトのアクセス用のIDとパスワードの紙1枚^^;。
今は「塾」「学校」の書類がなくなりガラガラになりました。
よく考えるとこの引き出しって机に座ったままでも手が届く便利なスペース。
もっと、便利に使いたい!
ここに入れたいもの
1. 帰宅して、お財布や手帳を整理したら出てくる領収証をさっと入れられたら便利!
2. お客様別のファイル。書類作成やメール連絡の時にさっと見れたら便利!
3. 家庭の書類。あまり量はないけど、さっと片づけられる場所があると便利!
わたしの片づけや収納のモチベーションって「いかに楽するか!」です。
これらを今までは机の斜め後ろに置いてある書棚のファイルボックスに入れていました。
悪くはないけど、使う時はいちいち立って取りに行く必要がありました。(戻す時も同様)
After
ファイルボックス イン 引き出し
無印のファイルボックスを使って、引き出しの中を整理。
本当は引出しに対して横向きに入れたかったけど、サイズ的に無理でした。
1. 領収証入れ とりあえずこちらに放り込む。
2. お客様別のファイル。
3. 家庭の書類
4.はひきだしの奥なので取り出しにくい場所。あまり出すことのない資格関係の書類をファイルして入れています。
机周りを整え、作業効率アップ!
さらに
整った場所にはいい「気」が流れます。
いい「気」が流れる場所には「幸運」もやってきます。
お部屋の中に「いい気」を取り込みたい、そんな方におすすめです。